Taste of the gentleman

紳士のたしなみ

紳士のたしなみでは、紳士道を追求するにあたり、
是非学びたい気になるテーマについて学んでいきます。

紳士のためのお出かけエンタテインメント

ギフトに最適スイーツ発見「抹茶のカレ・オ・ショコラ」

これは美味しい!ギフトに最適な上品なスイーツを発見した。

2020年9月、紹介制フレンチレストラン「SUGALABO」 の立ち上げに尽力した薬師神陸シェフと、SNSマーケティング会社「タグピク」の子会社「マルシェ」とがコラボレーションして高級スイーツブランド「ブランシェ・ショコラ」を立ち上げた。

その第一弾が、こだわり抜いて作った「抹茶のカレ・オ・ショコラ」である。

風味や食感、スタイリッシュな見た目にこだわり、シェアして驚きをわかちあえるように組み立てられている。

2020年全国茶品評会で農林大臣賞と産地賞を受賞した福岡県産の八女茶(やめちゃ)を使い、生クリームと煮詰めたミルクホワイトチョコレートで濃厚に仕上げ、隠し味に梅酒が加わり一度食べたら忘れられない味にできあがっている。

ご存知、八女茶は日本有数の高級茶として知られ、うまみを引き出すためにかぶせ製法で栽培され、茶葉の美しさはもとより甘さとコク、旨味が特徴だ。繊細な心配りと長い経験に裏打ちされた熟練の技に支えられた最高峰のお茶、八女茶の香りと味わいが存分に活かされている。フランスの古典菓子「パン・ド・ジェンヌ」に八女茶を加えたものを土台に、外側はほろほろとした舌触りのクラムで包み、中はテリーヌよりも濃厚なショコラの2層構造だ。

生チョコレートよりも軽くなめらかで、柔らかな苦みとコクと甘みが絶妙なコンビネーションを見せ、濃い緑色も美しく、艶やかな色気がある。

この天才的なショコラを開発した薬師神シェフは、紹介制フレンチレストラン「SUGALABO」の立ち上げにかかわり、日本全国に足を運んで良い食材を探し続けている人物。2019年に独立し、カリナリープロデユーサーとして「食のリテラシーを磨く」ことをコンセプトに、料理人の在り方や「創るこだわりと食べる楽しみを大切に」という提案をしている。

今回のレシピ開発も、50以上案を出し、検討し試食を繰り返し試行錯誤を続け、スペシャルでありながら誰からも愛される味を追求した。

日本と東南アジアに約5000名のインフルエンサーネットワークを持つSNSマーケティング会社「タグピグ」のD2C子会社「マルシェ」が共同でつくった高級スイーツブランド「ブランシェ・ショコラ」

抹茶は定番で、第2弾の季節限定の和栗は数量限定の販売になる。今後一体どんな日本の良い素材を見つけてくれるのか、楽しみでならない。

クリスマスシーズンに、この緑のパッケージが届いたら、狂喜乱舞するだろうなぁ、私(笑)。

問合せはhttps://branche-chocolat.jp/

*2020年11月26日現在の情報です。

岩崎由美

東京生まれ。上智大学卒業後、鹿島建設を経て、伯父である参議院議員岩崎純三事務所の研究員となりジャーナリスト活動を開始。その後、アナウンサーとしてTV、ラジオで活躍すると同時に、ライターとして雑誌や新聞などに記事を執筆。NHK国際放送、テレビ朝日報道番組、TV東京「株式ニュース」キャスターを6年間務めたほか、「日経ビジネス」「財界」などに企業トップのインタビュー記事、KADOKAWA Walkerplus地域編集長としてエンタテインメント記事を執筆。著書に『林文子 すべてはありがとうから始まる』(日経ビジネス人文庫)がある。

https://cross-over.sakura.ne.jp/

ダンディズムとは

古き良き伝統を守りながら変革を求めるのは、簡単なことではありません。しかし私たちには、ひとつひとつ積み重ねてきた経験があります。
試行錯誤の末に、本物と出会い、見極め、味わい尽くす。そうした経験を重ねることで私たちは成長し、本物の品格とその価値を知ります。そして、伝統の中にこそ変革の種が隠されていることを、私達の経験が教えてくれます。
だから過去の歴史や伝統に思いを馳せ、その意味を理解した上で、新たな試みにチャレンジ。決して止まることのない探究心と向上心を持って、さらに上のステージを目指します。その姿勢こそが、ダンディズムではないでしょうか。

もちろん紳士なら、誰しも自分なりのダンディズムを心に秘めているでしょう。それを「粋の精神」と呼ぶかもしれません。あるいは、「武士道」と考える人もいます。さらに、「優しさ」、「傾奇者の心意気」など、その表現は十人十色です。

現代のダンディを完全解説 | 服装から振る舞いまで

1950年に創刊した、日本で最も歴史のある男性ファッション・ライフスタイル誌『男子専科』の使命として、多様に姿を変えるその精神を、私たちはこれからも追求し続け、世代を越えて受け継いでいく日本のダンディズム精神を、読者の皆さんと創り上げていきます。

おすすめのたしなみ