Philosophy of the gentleman

Mr.紳士の哲学

紳士の哲学では、紳士道を追求するにあたり、
是非参考にしたい紳士の先人たちのインタビュー・記事を通して学んでいきます。

カニサレス

ファッション哲学

*

フラメンコとクラシック、2つの柱

200年の歴史を持つフラメンコは、ご存知、スペインの伝統的な歌と踊りとギターの芸術である。かかとで地をけり、手拍子を打ち鳴らし、独特のリズムで、歓喜や慟哭などを情熱的に紡ぎだす。この民衆の音楽には譜面がない。しかも、演奏と同時に作曲し、リズムとパターンをもとに、プロの演奏者同士がその場でつくりあげていくのだ。

そのフラメンコ・ギターを6歳の時から弾き始め、ベルリン・フィルと共演し、今や、ジャンルを超えた世界のスーパー・ギタリストとして知られているのが、カニサレスさんである。

「子供の頃から、フラメンコが身近にあったのです。父はよくフラメンコを歌っていましたし、9歳年上の兄はプロのフラメンコ・ギタリストで、しょっちゅう家でも弾いていました。住んでいた環境の中で自然に育まれてきたのです」。

そして、あっという間に才能が開花していく。

「自分自身の中に色々な音楽に対する興味が芽生えて、何か解決する手段はないのかなと思っていたのと、『この子は才能があるから勉強したほうがいい』という兄の勧めがあって、9歳でクラシックの音楽院に入りました」。

「フラメンコというのは自分にとって空気のようなもの。クラシックは音楽院に通うようになって、あとから入ってきたものだから、まだ幼かったし、自分の中でうまく両立できる。異なる2つのものですが、自分の中にきちんと柱があって、うまく融合しています」。

そして、ジャンルを超えたギタリストとして世界で活躍している。

 

「ギターを持った瞬間にイキイキと輝き始める」

 

<巨匠パコ・デ・ルシアとの出会い>

11歳の時にはすでに歌い手の伴奏としてレコーディングをした経験があり、それ以降もずっと録音やコンサートが次々にあったので、特にプロになろうと意識しなくても、自然にプロになっていた。

「魚は水の中を泳いでいるときに、水の中にいるという自覚がないのと同じです」。

13歳で、フラメンコ・ギターの神様と言われる巨匠パコ・デ・ルシアに出会い、「いつか一緒に演奏しよう」と言われ、その言葉通り、10年後に電話をもらってパコのセカンド・ギタリストとして活動することになった。

「パコは、自分にとってはあまりにも存在が偉大すぎて、何と表現していいか難しい。まず自分が初めてパコ・デ・ルシアの音楽を聴いた時の衝撃というのは今でも覚えていて、もっとフラメンコ・ギターを追求していきたいなと思う原動力になりました。その後、実際に本人と知り合ってメンバーとして演奏するようになって、何百何千と一緒に演奏して、その中から学ぶことは計り知れないほど大きなものでした。父であり、兄であり、友人であり、プライベートでも、プロフェッショナルとしても尊敬していますし身近な存在です」。

 

フラメンコの情熱とスペイン・クラシック音楽が融合した、超絶技巧のギターを堪能できる8年ぶりのフラメンコのアルバム。

ベルリン・フィルとの共演で世界のスターダムに

世界屈指のオーケストラ、ドイツのベルリン・フィルハーモニー管弦楽団首席指揮者兼芸術監督サイモン・ラトルの指揮で「アランフェス協奏曲」を共演したのは、2011年のことである。ベルリン・フィルとフラメンコ・ギタリストとの世界で初めての共演だ。マドリードの王立劇場で演奏し、世界的名演と言われた。

「本当にすごく大きな経験だったし、サイモン・ラトルが指揮をしている状況で隣に座って演奏しているというのはまさに、夢のようでした。『アランフェス協奏曲』を、リズムを重視した、これまでとはちょっと違った演奏のアプローチだったんだけれど、オーケストラの人も楽しんで演奏しているのがわかったので、それもひとつ自分にとって大きな経験になりました」。

このベルリン・フィルとの共演がきっかけで、クラシック・ギターとフラメンコ・ギターとのハイブリッド・ギターまで製作した。クラシック・ギターは一音ごとの響きを大切にしている一方、フラメンコ・ギターは、スピード感を求めるので立ち上がりが早くなければならないし、共鳴させないようにする必要がある。その両方を実現するために、18世紀から続くギター製作者6代目のヴィセンテ・カリージョさんと、何カ月もかけて相談してカニサレス・モデルを創り上げた。今も、カニサレスさんはスタンダードでこのギターを使っている。

「今を精一杯、全精力を傾け、忙しいけれど楽しんで邁進しています」。

カニサレスさんは、クラシックのみならずジャズや、ロックなど、あらゆるジャンルとのコラボレーションを果たし、作曲、編曲も手掛け、その驚異的な活躍から目が離せない。

「フラメンコは、エモーションとリズムがうまくマリアージュしたもので、会場にいらっしゃっているお客さんは、ただ、舞台を眺めているというよりも、一体化して参加しているような気持ちになる音楽だと思います」。

今回のインタビューの通訳をし、カニサレスさんのマネージャーで、ファッション・コーディネートもする日本人の奥様、真理子さんと一緒に、今日も世界をひた走る。

 

 (C) Amancio Guillén

「カニサレス・フラメンコ・クインテット来日公演は2018年9月16日福島からスタート」

 詳細はコチラ(http://www.plankton.co.jp/canizares/

 

文:岩崎由美 撮影:木村咲

カニサレス

1966年スペイン・カタルーニャ生まれ。16歳で権威あるナショナル・ギターコンクール優勝。88年から、巨匠パコ・デ・ルシアのバンドに参加しセカンド・ギタリストとして10年間活動。97年ソロ・アルバム・デビュー。作曲家としても活躍し、スペイン国立バレエの作品や映画音楽を手掛ける。11年にはベルリン・フィルハーモニー管弦楽団と共演、スペイン王立劇場で「アランフェス協奏曲」を演奏。15年には新日本フィルハーモニー交響楽団、17年にはNHK交響楽団と共演。今年8年ぶりのフラメンコの新作アルバム『洞窟の神話』を発表した。9月より、3年ぶりの来日公演を11か所で行う。

<座右の銘>

画家ミロの言葉で「ユニバーサルになるためには、ローカルでなければならない」。

つまり、ローカルを大事にすることによって、ユニバーサルになれるということです。

 

おススメの本

『ドン・キホーテ』(スペインの作家 ミゲル・デ・セルバンテス著)

読書好きで、家には何千冊も本があります。「面白い小説である上に、そこに人生の哲学が詰め込まれていて、14歳の時に読んで感動し、自分の中で大事な位置を占めています」。

 

おススメの映画

『ボディ・ダブル』(1984年公開 監督:ブライアン・デ・パルマ 出演:クレイグ・ワッソン、メラニー・グリフィス他。ヒッチコックの「裏窓」「めまい」をモチーフにしたサイコスリラー)

「大どんでん返しのストーリーが面白い」

ダンディズムとは

古き良き伝統を守りながら変革を求めるのは、簡単なことではありません。しかし私たちには、ひとつひとつ積み重ねてきた経験があります。
試行錯誤の末に、本物と出会い、見極め、味わい尽くす。そうした経験を重ねることで私たちは成長し、本物の品格とその価値を知ります。そして、伝統の中にこそ変革の種が隠されていることを、私達の経験が教えてくれます。
だから過去の歴史や伝統に思いを馳せ、その意味を理解した上で、新たな試みにチャレンジ。決して止まることのない探究心と向上心を持って、さらに上のステージを目指します。その姿勢こそが、ダンディズムではないでしょうか。

もちろん紳士なら、誰しも自分なりのダンディズムを心に秘めているでしょう。それを「粋の精神」と呼ぶかもしれません。あるいは、「武士道」と考える人もいます。さらに、「優しさ」、「傾奇者の心意気」など、その表現は十人十色です。

現代のダンディを完全解説 | 服装から振る舞いまで

1950年に創刊した、日本で最も歴史のある男性ファッション・ライフスタイル誌『男子専科』の使命として、多様に姿を変えるその精神を、私たちはこれからも追求し続け、世代を越えて受け継いでいく日本のダンディズム精神を、読者の皆さんと創り上げていきます。