Philosophy of the gentleman

Mr.紳士の哲学

紳士の哲学では、紳士道を追求するにあたり、
是非参考にしたい紳士の先人たちのインタビュー・記事を通して学んでいきます。

ルドヴィコ・エイナウディ

作曲家/ピアニスト/映画音楽家

ファッション哲学

エレガントでありながらナチュラルでいられる状態。それがダンディだと思います。

*

魂を揺り動かす音楽】

ルドヴィコ・エイナウディさんの音楽は、心の奥底に語りかけてくる。
そして聴くたびに違う感情が呼び覚まされる。現代のサティと言われるイタリアの作曲家・ピアニストのエイナウディさんが、2017年4月の公演を前に来日した。
現在、イタリア政府音楽大使を務め、ヨーロッパを中心に世界中で絶大な人気を誇り、150万枚以上のアルバムセールスを記録している。
また、映画、テレビ、CM、ダンス、オペラ・バレエなどの音楽も手掛け、数々の賞を受賞。特に2016年日本で公開され大ヒットした映画『最強のふたり』の音楽が印象深い。切なく、魂を揺り動かす音楽は、一体どのように発想されるのか。
「たとえて言えば、テニスプレイヤーと同じです。毎日、毎日、色々な経験をして、様々な努力をして、たくさんのモノを観て、探して、実験をして・・・。その結果、音楽が、ひとつの芸術ができあがっていくんです。決してゼロから作っているわけではないんですよ」(エイナウディ)。

 

【今の自分があるのは両親のおかげ】

母方の祖父は、大作曲家プッチーニとも交流があったシドニー・オペラ・カンパニーを創設した指揮者・ピアニスト。
会ったことはないけれど、母親から話を聞かされて育った。
「母親は毎日のようにピアノでショパンやシューマン、バッハなどを弾いていた」のに加え、少年時代は姉の影響でビートルズやマイルス・デイヴィスを聴き、ロックに興味がわいてエレキギターに浸っていたこともある。
父方の祖父は、イタリア共和国第2代大統領で経済学者、高級ワインメーカーの設立者でもあった。父親は老舗出版社の創設者で、作家や国際的アーティストとも触れ合えた。
「母はクラシックを愛し、姉はロックが好き、フランスのポピュラーミュージックからも影響を受け、そのすべてが今の自分の源になっていると思います。また父からは知的財産も受け継ぎました」(エイナウディ)。
エイナウディさんの音楽は、ジャンルにとらわれず自由に羽ばたく。

 

音楽を通してコミュニケートする】

ある時「自分は、音楽をしなければ、とても不幸な人間になってしまう」と分かったそうだ。
「音楽から離れては生きていけない」という思いが強くなり「自分は音楽を通して人とコミュニケートしている」。
「コンサートの最中、奏でられる音楽がパーフェクトで、観客といい具合にブレンドされているという実感がある」とき、とても感動する。
また、家族と共に過ごすとき、自然に接しているときも幸せな気分になる。
「ひとつの世界を創り出すということ、僕の場合は音楽ですが、それがファッションの人もいるかもしれないし、それらの美しさを通してひとつのオーラのようなものが醸し出されて、そのオーラの中にいたいなと思うような感じになっていくんだろうと思うんです。自分ではよくわからないのですが、エネルギーの力というものもあるのかもしれません」(エイナウディ)。

 

自分に正直に生きる】

来日公演は4度目。
「日本にはとても敬意を持っていますし、魅力を感じています。日本人の美学というのでしょうか、美に対する意識は素晴らしい。そういうものは、例えば禅からきているのかもしれませんし、禅も枯山水だったり生け花だったり色々なものに影響を及ぼしていますよね。来日するたびにそれを感じとります。モノを包むラッピングの美しさや、色合いのコンビネーションからもエレガンスを感じ、そのすべてを愛しています」(エイナウディ)。

穏やかで、丁寧な話し方は、彼の生き方そのものだ。
「自分に正直に生きよう」「環境や自然を守っていきたい」「平和な世界をつくっていきたい」と願い、それらを音楽で表現している。
今回のコンサート、一つの体験として感じてほしいそうだ。
「魂の旅のような、自分自身のことをより深く考えるきっかけになってほしいですし、何かを発見してくれたら嬉しいです。音楽に加えて光とプロジェクターを使います。何かインスピレーションを感じて頂ければなと思っています」(エイナウディ)。

さて、あなたは何を感じるだろうか。

 

文 岩崎由美


宝物は、自分自身の在り方。そして家族。

この作品は、友人カップルが監督で、エイナウディさんの音楽を聴きながら台本を書いていたため、他の音楽家は考えられなかったそう。

世界中回っているので、イタリアには一年の半分ほどしかいられない。ミラノの家と、家族代々の家がある北イタリアのランゲとを行ったり来たりしている。

ルドヴィコ・エイナウディ

ルドヴィコ・エイナウディ (作曲家/ピアニスト/映画音楽家)
1955年イタリア・トリノ生まれ。1988年にアルバム・デビューし、現在までにソロで16枚、共作2枚、コンサート収録2枚をリリース。前作『時の移ろいの中で』は、UKイタリアのクラシック・チャート1位、UKポップチャートでビヨンセ、アデル、レディ・ガガについで4位を記録し、歴代クラシック音楽のアルバムセールスを塗り替えた。高いCDセールスとダウンロード数、圧倒的なコンサート動員力、そして音楽ビデオ・サイト「VEVO」で120万もの再生数を誇り、現在全世界で絶大な人気を得ている。映画、ダンス、CMなど多方面でも活躍。イタリア政府音楽大使。2017年4月16日(日)すみだトリフォニーホールで「来日公演2017」開催。
http://www.plankton.co.jp/einaudi/index.html

<座右の銘>
「万物は流転する」
ギリシアの哲学者ヘラクレイトス(Eraclito)の言葉ですが、この言葉が自分には貴重です。
<おススメの本>
『見えない都市(Le città invisibili)』(イタリアの国民的作家 イタロ カルヴィーノ著 日本では河出文庫刊)、『走ることについて語るときに僕の語ること(L'arte di correre)』(村上春樹著 文春文庫刊)村上春樹はマラソン大会などに出ていますよね。走るアートのような作品で、とても好きです。
<おススメの映画>
『羅生門』(1950年公開 監督:黒澤明 出演:三船敏郎 京マチ子 森雅之 志村喬 日本映画初ヴェネツィア国際映画祭金獅子賞、アカデミー賞名誉賞受賞作品)

ダンディズムとは

古き良き伝統を守りながら変革を求めるのは、簡単なことではありません。しかし私たちには、ひとつひとつ積み重ねてきた経験があります。
試行錯誤の末に、本物と出会い、見極め、味わい尽くす。そうした経験を重ねることで私たちは成長し、本物の品格とその価値を知ります。そして、伝統の中にこそ変革の種が隠されていることを、私達の経験が教えてくれます。
だから過去の歴史や伝統に思いを馳せ、その意味を理解した上で、新たな試みにチャレンジ。決して止まることのない探究心と向上心を持って、さらに上のステージを目指します。その姿勢こそが、ダンディズムではないでしょうか。

もちろん紳士なら、誰しも自分なりのダンディズムを心に秘めているでしょう。それを「粋の精神」と呼ぶかもしれません。あるいは、「武士道」と考える人もいます。さらに、「優しさ」、「傾奇者の心意気」など、その表現は十人十色です。

現代のダンディを完全解説 | 服装から振る舞いまで

1950年に創刊した、日本で最も歴史のある男性ファッション・ライフスタイル誌『男子専科』の使命として、多様に姿を変えるその精神を、私たちはこれからも追求し続け、世代を越えて受け継いでいく日本のダンディズム精神を、読者の皆さんと創り上げていきます。