Philosophy of the gentleman

Mr.紳士の哲学

紳士の哲学では、紳士道を追求するにあたり、
是非参考にしたい紳士の先人たちのインタビュー・記事を通して学んでいきます。

山下雅生

エイガールズ社長

ファッション哲学

着心地の良さにはこだわっていますねぇ

*

IMG_9577

とろけるような肌触りのニット
 ショールームにお邪魔すると、製品や生地見本が並んでいたので平台に置いてあったトレーナーを触ってみた。
するとあまりの風合いの良さに手から離せなくなった。
ずっと持っていたい、ずっと触っていたい、柔らかくて、温かくて、何て気持ちが良いニットなんだろう。
こんなトレーナーにはお目にかかったことがない。

A-GIRL’S(エイガールズ)のニットは、世界のラグジュアリーブランドから愛されている。
シャネル、プラダ、アントニオ・マラス、マスター・マインド・ジャパンといったトップデザイナーからのオファーが引きも切らない。
「日本人とヨーロッパ人は、このショールームに来はっても生地の触り方が違います。日本人はチャッチャっと。ヨーロッパ人は頬づりしますよ。それに、ヨーロッパはデザイナー本人がやってきて何時間もいて、決断して帰ります」(山下)
匠の技でニットのテキスタイル(布地)をクリエーションし、唯一無二の素材を生み出している。

老舗メリヤスメーカーからの脱却
山下社長は、和歌山の老舗メリヤスメーカーの息子として生まれた。
大学を卒業し、小売りなどを経験してから入社。ことあるごとに父親とぶつかった。
「どこで、どんなふうに、誰に、いくらで売っているか知らないとダメです」(山下)

受注生産が当たり前の業界で、親の反対を押し切り自ら作って自ら売ろうと業界初の生地企画会社A-GIRL’S(エイガールズ)を設立した。
「日本の商品はメチャクチャいいのに、日本人がその良さを理解していない。そんなら外国人に知ってもらったらいいんやないかと輸出することにしたのは、まだ国が輸入を奨励していた1989年のことです」(山下)

一人でフランスに乗り込み、優秀なニッターを探し出して提携することにした。
提携するにあたって、その会社が莫大な契約金を提示してきた。
山下さんは、自分の会社の職人をその会社の工場に短期間いれてほしい、その会社が出展していたパリの世界最大の繊維と服地の見本市「プルミエール・ヴィジョン」のブースに自分を立たせてほしい、といった約束をいくつか取り付けて帰国した。
「そりゃあ、帰ったら怒られましたわ。親父、絶対元とるから」
と拝み倒すようにして提携にこぎつけた。

日本発、世界一を目指す
その結果、「プルミエール・ヴィジョン」が日本に門戸を開放した翌年には、A-GIRL’Sとして出展することができ、世界中から注目された。
ただ、英語に慣れていない、送るのに時間がかかる、貿易のことがよくわからない、さらには生地見本がないなど課題は山積みだった。
しかし、そういう経験を通して今がある。
「最初は赤字続きで、そりゃあつらかったですね」(山下)

つい先ごろ2015年3月にNYで開かれた東京ランウェイで、マスターマインド・フィーチャリング・エイガールズのコレクションは大好評だった。
現在、自社ブランドでストールやランジェリーなどNYから発信するなど、グローバルに展開中だ。
「『スローインダストリー』です。あえて生産効率を落として、ゆっくり編むと空気の層ができてふんわりする。わざと糸を少なくして編むので他所にないものができます。それが“命”です。魂と情熱なくして人を感動させることはできません」(山下)

日本が目指すのは、「グローバルニッチトップ」と語る山下社長。
実績に裏付けられたその言葉に、日本の繊維産業の希望が見える。

 

文:岩崎由美

山下雅生

山下雅生

エイガールズ社長

1941年和歌山市生まれ。慶応義塾大学法学部卒業後、丸紅飯田(現・丸紅)に入社し、西友ストア関西、専門店絵里奈を経て72年ヤマヨテクスタイル入社。同年業界初の生地企画会社エイガールズ設立。84年ヤマヨテクスタイル社長就任。エイガールズグループ会長、日本ニット工業組合連合会副理事長・ニット輸出振興委員長、和歌山ニット商工業協同組合代表理事。2010年ファッション界で長らくその発展に寄与し、功績のあった人に贈られる「毎日ファッション大賞 鯨岡阿美子賞」受賞。

<座右の銘>
「我事に置いて後悔せず」 宮本武蔵

<おススメの本>
『留魂録』(吉田松陰)
留魂録(りゅうこんろく)は、吉田松陰が獄中で書いた弟子たちへの遺書。

<おススメの映画>
『幸福の黄色いハンカチ』山田洋次監督 高倉健主演

ダンディズムとは

古き良き伝統を守りながら変革を求めるのは、簡単なことではありません。しかし私たちには、ひとつひとつ積み重ねてきた経験があります。
試行錯誤の末に、本物と出会い、見極め、味わい尽くす。そうした経験を重ねることで私たちは成長し、本物の品格とその価値を知ります。そして、伝統の中にこそ変革の種が隠されていることを、私達の経験が教えてくれます。
だから過去の歴史や伝統に思いを馳せ、その意味を理解した上で、新たな試みにチャレンジ。決して止まることのない探究心と向上心を持って、さらに上のステージを目指します。その姿勢こそが、ダンディズムではないでしょうか。

もちろん紳士なら、誰しも自分なりのダンディズムを心に秘めているでしょう。それを「粋の精神」と呼ぶかもしれません。あるいは、「武士道」と考える人もいます。さらに、「優しさ」、「傾奇者の心意気」など、その表現は十人十色です。

現代のダンディを完全解説 | 服装から振る舞いまで

1950年に創刊した、日本で最も歴史のある男性ファッション・ライフスタイル誌『男子専科』の使命として、多様に姿を変えるその精神を、私たちはこれからも追求し続け、世代を越えて受け継いでいく日本のダンディズム精神を、読者の皆さんと創り上げていきます。