Taste of the gentleman

紳士のたしなみ

紳士のたしなみでは、紳士道を追求するにあたり、
是非学びたい気になるテーマについて学んでいきます。

紳士のための靴の知識

靴磨きの楽しみ

はじめましてシューコンシェルジュの星亮太郎です。
みなさん、靴を磨いて綺麗にしてますか?

やり方がわからない、めんどくさい、どうせ履きつぶすからやらなくていい、
磨くほどの靴ではない・・・。
常日頃いろいろなお客様とお話ししていると聞こえてくる悲しいお言葉。
僕は胸を痛みます。

靴を磨いていると無我夢中になれて楽しい、綺麗になった靴を履くと気分がいい、靴のことが好きになってもっといろいろな靴がほしくなりました!
喜びのお言葉を聞いていると単純なので元気になってきます!靴磨きのやり方だけでなく楽しさをお伝えしていきます。

*ブラッシング
はじめに、革靴の表面の汚れや埃を落します。
毛並みの長く柔らかい馬毛のブラシを使用していきます。
埃や汚れが革に必要な油分や水分をとってしまうので履き終わったあとのブラッシングは必須です。

*クレンジング
汚れ落としのクリーナーで、革の表面・内面の汚れを落します。
古いクリームやワックスを取り除き、革をスッピンの状態にします。
クリーナーの水分で革の毛穴がひらいてクリームの油分、水分、色味がはいりやすくなります。

*クリーム
靴全体にクリームを塗りこんで色をいれて水分と油分をあたえていきます。
指で直接塗りこむとにより、体温で溶けて革に浸透しやすくなります。
シワの部分から乾燥してひび割れの原因になるため念入りに塗りこんでいきましょう。

*ブラッシング
毛並みの固い豚毛を使用して革表面のクリームを毛穴に馴染ませていき膜をつくっていきます。細かいところにクリームがなじむようにしっかりブラッシングしましょう。

*バッフィング
ブラッシング後に革の表面にまだ余分なクリームが散っているのでグローブでふきあげることにより膜が均一になり輝きがでてきます。

 

こちらが革靴のケアとなります。
頻度は月1~2回で大丈夫です。
保管には必ずシュートリーをいれて型を整えましょう。
ブラッシング、固く絞った布で拭くだけでも革を綺麗に保てますのでやってみてください。

次の回では、つま先を鏡のように仕上げるハイシャインをお伝えします。

星 亮太郎
靴の修理とクリーニング業を経てお客様のパーソナルスタイルにあった靴を選び、5年、10年と履いていけるようにケア、メンテナンスを承るコンシェルジュをしています。
靴には履く人に勇気と希望を与え、ファッションを高めていきます。
まさにファッションは足元からです。
靴を選ぶ楽しさ、磨いて治して長く履いて大切にする文化を広めていきたいと思っています。

ダンディズムとは

古き良き伝統を守りながら変革を求めるのは、簡単なことではありません。しかし私たちには、ひとつひとつ積み重ねてきた経験があります。
試行錯誤の末に、本物と出会い、見極め、味わい尽くす。そうした経験を重ねることで私たちは成長し、本物の品格とその価値を知ります。そして、伝統の中にこそ変革の種が隠されていることを、私達の経験が教えてくれます。
だから過去の歴史や伝統に思いを馳せ、その意味を理解した上で、新たな試みにチャレンジ。決して止まることのない探究心と向上心を持って、さらに上のステージを目指します。その姿勢こそが、ダンディズムではないでしょうか。

もちろん紳士なら、誰しも自分なりのダンディズムを心に秘めているでしょう。それを「粋の精神」と呼ぶかもしれません。あるいは、「武士道」と考える人もいます。さらに、「優しさ」、「傾奇者の心意気」など、その表現は十人十色です。

現代のダンディを完全解説 | 服装から振る舞いまで

1950年に創刊した、日本で最も歴史のある男性ファッション・ライフスタイル誌『男子専科』の使命として、多様に姿を変えるその精神を、私たちはこれからも追求し続け、世代を越えて受け継いでいく日本のダンディズム精神を、読者の皆さんと創り上げていきます。

おすすめのたしなみ