紳士のための彼女ストレッチング
紳士のための彼女ストレッチング「肩甲骨はがし」
肩甲骨周辺には、代謝アップ、脂肪燃焼に大切な「褐色細胞」というものが多くあります。褐色細胞が活発に働くと、代謝がアップされ痩せやすい身体になります。
年齢と共に落ちてしまう代謝、これしか食べてないのに、どうして痩せないのかしら?と悩む理由は代謝にあります。
ストレッチで全身の筋肉に刺激を与え、更に、肩甲骨をしっかり動かす事で代謝が一気に上がります。
主に褐色細胞が存在する場所は、肩甲骨周り、首の後ろ、脇の下ですが、その中でも特に多いのが肩甲骨周りです。
ウォーキングの時、肘から腕をしっかり後ろに引きましょう。と聞いた事はありますか?これも、肘から後ろに大きく引く事により、肩甲骨が動くからなのです。ダイエットにも健康にも美容にも、肩甲骨の動きは重要なポイントとなります。
ぜひ、プロの技による肩甲骨はがしにチャレンジして下さい!!
① 写真のようなポジションに座ります
② 女性の腕を背中に回すと、肩甲骨が浮きやすくなります
③ 男性の太ももで、しっかり背中を支えましょう
④ 浮いた肩甲骨も持ち、反対の手で肩を支えます
⑤ そのまま真上に持ち上げましょう
⑥ 自分の太ももの上に背中を乗せるようにし、肩甲骨を引っ張ります
⑦ 肩甲骨を回すように動かします
⑧ 肩甲骨を上下に動かしてみましょう
⑨ 最後にもう一度、強く肩甲骨を引っ張ります
ガチガチに固まってる方や、脂肪の多い方は少し難しいかもしれませんが、動く範囲で動かすだけでも効果はあります。
私達プロの技でも、この肩甲骨剥がしの技術で差が大きく開く程です。ぜひ、トライしてみて下さい。
なお、当店の美ボディストレッチ整体院では、美ボディメイキングプログラムと言い、1カ月間でお身体を改善しながら日ボディを作るコースがございます。
1番変化が現れるのが後ろ姿でして、皆様、肩甲骨がしっかり動くようになり、後ろ姿が若返っているのが一目瞭然です。
肩甲骨が動かないと、肩甲骨の左右の距離が広くなり、結果、背中がのっぺりと広がってオバサン体型になってしまいます。しかし、肩甲骨が内側に入る事で背中が小さくなり、若返るのです。
背中の空いてるドレスを着た時、後ろ姿に自信が持てるのが肩甲骨の動きでもあります♪ぜひ皆様、今年は更に美しい後ろ姿をご披露下さいませ!
どうしても難しい方、更に効果を出したい方は、東京都町田市にあります、美ボディストレッチ整体院へお越し下さい♪

子供の頃からぽっちゃりだった私は、数々の食べないダイエットを繰り返した結果、40歳で驚くオバサン体型になってしまいました。
そこから心機一転、運動と食事、そしてオリジナルストレッチを組み合わせ、わずか1年でベストボディジャパン横浜大会にて準グランプリを頂き、その後3年間に渡り出場大会全大会入賞をさせて頂いております。
また、高校生から続けていたバイクレースのモトクロスでは、海外レースを始め、全国大会にも出場していましたが、30歳で再起不能の大転倒をし、両膝骨折、内側靭帯切断という大怪我をしました。病院の先生からも諦めるよう言われた、90度以上曲がらなくなった膝の後遺症を、3年かけてストレッチで完治させる事ができ、今の仕事へ繋げております。
今までの経験から、「諦めなければ今より必ず良くなる」をモットーに、これからも、年を重ねるごとに更なる美ボディを作り上げて参ります。