Taste of the gentleman

紳士のたしなみ

紳士のたしなみでは、紳士道を追求するにあたり、
是非学びたい気になるテーマについて学んでいきます。

紳士が知るべき七宝工芸

第2回 ロクロは回さない!計算美の工芸とは

ロクロは回さない!といいつつ

 

 

ロクロまわしポーズ。

(ちょっとちがうか。笑)

 

 

 

さて、第2回!

ご覧下さり有難う御座います。

明治16年創業の七宝焼の窯元ゴダイメ

田村七宝工芸 田村有紀です。

 

前回予告した通り・・・

「こんなの失敗だ!パリーン!ってやるんでしょ?」やりません。

そもそもなぜ「こんなの失敗だ!パリーン!」っという事態になるのでしょう?

その理由は2つ!!

 

のお話をさせていただけたらとおもいます。

 

 

 

ひとつめは、

みなさんが思うほどパリーン!と割れないのです、そもそも。

みなさまがイメージされているのはロクロで土やセラミック。

割っても金額的ダメージが少ないのです。材料費が割と手頃なので。

 

そしてなにより、偶然美の産物でもある側面が大きいです。

「焼いて何が出てくるかわからない!」とよく言いますね。

 

(有田焼、瀬戸焼、萩焼、美濃焼、波佐見焼・・・など、

陶芸はすばらしい工芸ですよ。大好きです。誤解なきよう。)

 

七宝は完全に「計算美

焼いて何が出てくるかわからないということはありません。

 

金属とクリスタルガラスの工芸。

たくさんの工程数があり、イメージするゴールに向けて計算して作っていきます。

ですので「こんなの失敗だ!ぱりーん!!」には至らないのです。

なにより材料費が高いので、パリンしたくない・・・笑

 

 

七宝焼はジャンル名のようなもので、

様々な作り方があります。色も多種多様!

いろんなことができる技術結社なのです。

 

宝石の価値があると言われた七宝。

もともとは工芸で唯一、

宝石と同じく物品税がついていたことがありました。

 

新作の金平糖入れ

七宝ボンボニエール

 

宝石で描画される超絶技巧の世界

すこし気になっていただけましたか?

 

 

まだまだたくさんお見せしたいものがあります。

我が家は基本的にはウェブショップでの販売とさせていただいておりますが、

年間数回、百貨店さまなどにて期間限定展示販売会をさせていただいております。

 

 

直接見ていただける機会がありましたら幸せです。

この艶やかさ、美しさ、

虜になること間違いありません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

伝統工芸品 七宝 焼職人
明治16年創業 代々続く七宝焼の窯元「田村七宝工芸」のゴダイメ。
現在、四代目 田村丈雅(TamuraTakemasa)が当主。
様々な仕事を経験した後、消えていく伝統工芸の未来に危機感を覚え職人の道へ。
こんなに美しくかっこいいものが消えていくなんて耐えられない。
伝統や技術を受け継ぎながらも現代に沿う形で作品を作り続ける一方、 
この情報と物があふれる今の時代に埋もれることなくより多くの方に魅力を知ってもらうには職人が影にひっそりしているだけではいけないと思い、
七宝の再認知、伝統産業の再構築を図るため七宝ジュエリーブランド 「SHIPPO JEWELRY -TAMURA -」 を立ち上げ。 
その挑戦を続けていく活動スタイルが自身や地域、他の伝統工芸の未来へもつながると思い制作を続ける。
 
【略歴】
2005年 「太田ゆうき」名でライブアーティストして活動。 CDにリリース等(以下省略) 
2007年 在学中制作した習作「金魚七宝花瓶」が好評を得る 
2008年 日本七宝作家協会展にて「COTTON七宝花瓶」入選 
2008年 武蔵野美術大学 卒業 
2015年 七宝焼制作本格始動 2016年 七宝ジュエリーブランド 「SHIPPO JEWELRY -TAMURA-」を立ち上げ 
2017年 日本七宝作家協会展にて花瓶作品「不死鳥」入選 
2017年 クラウドファンディング163%にて達成 
2018年 七宝新作展にて「葉脈文様七宝変形額」
              愛知県あま市教育委員会教育長賞を受賞
2019年 BeautyJapanコンテスト東京大会にて「ベストビジネスウーマン賞」受賞
              日本大会進出
2019年 BeautyJapanコンテスト日本大会にて「グランプリ」受賞
              
 
●情報
instagram tamurayuuki_

ダンディズムとは

古き良き伝統を守りながら変革を求めるのは、簡単なことではありません。しかし私たちには、ひとつひとつ積み重ねてきた経験があります。
試行錯誤の末に、本物と出会い、見極め、味わい尽くす。そうした経験を重ねることで私たちは成長し、本物の品格とその価値を知ります。そして、伝統の中にこそ変革の種が隠されていることを、私達の経験が教えてくれます。
だから過去の歴史や伝統に思いを馳せ、その意味を理解した上で、新たな試みにチャレンジ。決して止まることのない探究心と向上心を持って、さらに上のステージを目指します。その姿勢こそが、ダンディズムではないでしょうか。

もちろん紳士なら、誰しも自分なりのダンディズムを心に秘めているでしょう。それを「粋の精神」と呼ぶかもしれません。あるいは、「武士道」と考える人もいます。さらに、「優しさ」、「傾奇者の心意気」など、その表現は十人十色です。

現代のダンディを完全解説 | 服装から振る舞いまで

1950年に創刊した、日本で最も歴史のある男性ファッション・ライフスタイル誌『男子専科』の使命として、多様に姿を変えるその精神を、私たちはこれからも追求し続け、世代を越えて受け継いでいく日本のダンディズム精神を、読者の皆さんと創り上げていきます。

おすすめのたしなみ