紳士が知るべきファッションコーディネート
この時期、カジュアルスタイルはポロシャツ・Tシャツでいいの?
今年は水不足が懸念されるくらいの酷暑になりそうですが、皆さんは
「もう洋服なんて着てられない」
なんて思ってる方も多いと思います。
だから、Tシャツやポロシャツで十分なんて、まさか思っていないですよね?
Tシャツの歴史を知っていますか?
19世紀にイギリスやドイツで発症し、1939年〜45年に米国陸軍の公式肌着として採用されたのが始まりです。
ご想像通り、肌着がスタートなのです。
ではポロシャツの起源はというと・・・
元々は、ポロ競技で着られたことからその名前で呼ばれるようになりましたが。
1920〜30年頃、テニスプレイヤーが着ていたポロシャツが一般にも広まっていったと言われています。
ただし、このシャツは元々フランスでテニス用シャツとして考案されたもので、海外では「テニスシャツ」とも呼ばれています。
知ってましたか?
かたや、肌着、かたや、スポーツ競技用の服。どちらも街着ではなかったということです。それが世界に広まったというわけです。
ですので、紳士たる皆さんであれば、やはり、Tシャツやぽシャツではなく、シャツを着て頂きたいところです。
湿度が高い日本では夏の定番である「麻」素材は不向きであるの知らない人が多いと思いますが、日本では、真夏の定番素材として扱われていますね。
まぁ、詳しくは機会があれば、不向きであるその理由をお話ししたいと思いますが、素材ではなく台襟がちゃんとあることの方に今回は趣を置いてくださいね。
紳士たる者はやはり、エレガントであるべきだと思います。
都会、街に出かたりすることも多い休日、いつ人に会うかもわかりません。
ドレスコードという言葉をご存知だとは思いますが、そのドレスコードの中にカジュアルというワードも当然存在しています。
しかし、そのドレスコードにTシャツやポロシャツは含まれません。(しかし、最近は台襟付きのポロシャツが出てきているくらいです。苦肉の策ですね)
紳士たる者、あえてドレスコードがない状態は、ご自身の家でくつろぐ時間だけです。
ですので、まずは、シャツ仕立の者を着るということを意識なさってください。そして、いい悪いは別として、麻などの風を通しやすい、そんな素材を着てみてください。
きっとあなたを見る目がまずは身近な家族から変化してきますし。もう、いざ、誰かと出くわすことがあっても怖くないですね。
では、また。
