Taste of the gentleman

紳士のたしなみ

紳士のたしなみでは、紳士道を追求するにあたり、
是非学びたい気になるテーマについて学んでいきます。

紳士が知るべき日本の逸品

【錦織物 龍村 周】

<繊細にして絢爛豪華な織物の比類なき究極美>

錦織とは、金銀糸や種々の色糸を使い華置な文様を織り出す先染め紋織物を総称したものである。
京都の西陣織がよく知られ、絢燭豪華なイメージが強いが、実物を間近で見れば、華やかさだけでなく、極めて繊細で、ふくよかな質感を持った美しい織物であることがよくわかる。
品格、すべてが凝縮された最高峰の芸術作品なのだ。
工程は、図案を元に織物の設計図である紋意匠図を完成させることから始まる。
糸の性質や染める色の指定、どこに、どのような組織で織るか、すべての指示を、方眼紙の升目を使って細かく書き込んで行くのだ。
作品の創造性と芸術的完成度が左右される製作の要であり、労力のほとんどが紋意匠図作りに費やされるのだという。
紋意匠図が出来れば、その指示に従って、製糸、糸染めから製織まで、それぞれの職人の手を通して織物が形になっていく。
錦織は専門分業による共同製作であり、総合芸術でもある。
したがって作家は、オーケストラの指揮者のような存在だという。
そのように説明してくれた龍村周氏は、正倉院の古代裂の復原も手掛け織物美術史上最高の天才と謡われた初代龍村平蔵のひ孫にあたる。
織物技術を継承する者として、技術が失われていく現状を憂い、技術を後世に伝えたいという気持ちは強い。
「奈良時代には既に最高峰のものが出来上がっていた。当時のものを復原しようとしても、わからないことだらけです」 当時の織物に比べ、現代の技術が劣っていることを痛感するという。
先人の技術に肩を並べるには、日々積み上げていくしかないが、頂ははるかに遠い。
「私の寿命が300年あれば、何とかなるかもしれません(笑)」

_G9A4464
製織は木製手織機の「高機(たかぱた)」を使う。
複雑で精綾な錦織は今日でも手足を使って丹念に 織り上げるしかなく、風合いも違うという。

_G9A4510代表作「ヴイエリチカの宝」。
ポーランドの岩塩坑をイメ ー ジしたものだ。
工房に併設されたギャラリーに は父・龍村光峯氏の作品も多数展示されている。

龍村光峯
〒603-8107
京都市北区紫竹下ノ岸町 25
Tel. 075-492-7275

■京都編

長岡京、平安京の遷都が行われた延歴年間からおよそ120年。
東京に首都を移した今日に至っても、古都・京都は変わらずに日本の伝統文化の中心地である。
京都の伝統文化と人々の暮らしは、常に多くの伝統工芸士によって支えられてきた。
暮らしの中に生きづいている伝統工芸品を守り、伝えて続けている文化の新しい担い手たちをご紹介。

 

 

ダンディズムとは

古き良き伝統を守りながら変革を求めるのは、簡単なことではありません。しかし私たちには、ひとつひとつ積み重ねてきた経験があります。
試行錯誤の末に、本物と出会い、見極め、味わい尽くす。そうした経験を重ねることで私たちは成長し、本物の品格とその価値を知ります。そして、伝統の中にこそ変革の種が隠されていることを、私達の経験が教えてくれます。
だから過去の歴史や伝統に思いを馳せ、その意味を理解した上で、新たな試みにチャレンジ。決して止まることのない探究心と向上心を持って、さらに上のステージを目指します。その姿勢こそが、ダンディズムではないでしょうか。

もちろん紳士なら、誰しも自分なりのダンディズムを心に秘めているでしょう。それを「粋の精神」と呼ぶかもしれません。あるいは、「武士道」と考える人もいます。さらに、「優しさ」、「傾奇者の心意気」など、その表現は十人十色です。

現代のダンディを完全解説 | 服装から振る舞いまで

1950年に創刊した、日本で最も歴史のある男性ファッション・ライフスタイル誌『男子専科』の使命として、多様に姿を変えるその精神を、私たちはこれからも追求し続け、世代を越えて受け継いでいく日本のダンディズム精神を、読者の皆さんと創り上げていきます。

おすすめのたしなみ