Taste of the gentleman

紳士のたしなみ

紳士のたしなみでは、紳士道を追求するにあたり、
是非学びたい気になるテーマについて学んでいきます。

紳士のためのエンターテイメント

キューピー「深谷テラス ヤサイな仲間たちファーム」5月29日開業

東京から車で1時間半。埼玉県深谷市に、キューピーが「深谷テラス ヤサイな仲間たちファーム」を開業しました。

ヤサイの魅力を知ってもらいたい、もっと野菜を食べてほしい」と約1万7600㎡の敷地に、畑、マルシェ、レストランができ、体験したり、学んだり、食べたり、買ったりすることができる施設です。

発案者は、東京農大を卒業して、キューピーのグループ会社デリア食品の子会社「旬菜デリ」に勤務していた松村佳代さん。社内の公募制度に応募して、採用されました。発案が2012年ですから実現化するのに10年かかりました。

松村さんは言います「一番大変だったのは、場所の選定です。都内から近くて、法律の規制で畑の中や近くにレストランなどが入った商業施設をつくれるところが、なかなか見つかりませんでした。一時は、頓挫しそうになったこともあります。しかしその間、色々なところで勉強させてもらい、学ばせてもらいました。兵庫県の「緑の風農場」での気づきは大きかったです。そうしたときに、深谷市の『花園IC拠点整備プロジェクト』と出会い、採択していただきました」。

深谷市の思いもあって、実現することができたこの施設。現在、隣に、驚くほど大きなアウトレットモールを建設中です。

畑のプロデユースをするのは、農業プロデユーサーの中村敏樹さん。高松で、レストランや百貨店向けのスペシャルで多品種の野菜を育てつつ、全国に指導にいき後身を育て、さらに野菜ソムリエとしてもご活躍です。

「この施設になる前、ここは田畑でしたので、日本人の心である田んぼも少し残しました。あとは、さまざまな珍しい野菜を100種類以上ここで育てます。ただし、地元の名産であるネギなどは、作りません。それをつくるのは、地元の方のほうがずっとお詳しいですから」(中村敏樹氏)スイスチャード、ケール、人参、きゃべつ・・・葉っぱを見て、何が植わっているか、どれだけわかるでしょうか。

農業体験は、その時の作物によっても料金が変わり1500円から2500円ぐらい。今、旬のジャガイモを掘らせてもらいました。色々な色の花が咲き、花の色とジャガイモの色は必ずしも一致しないということや、旬の時期に食べるのが一番おいしく、さらに無理をしないので農薬をほとんど使わなくて済むということ、収穫したじゃがいもの食べ方も教えてくれます。

畑の上には「ひばり」が飛び、畑の中に「ひばりの巣」があるのだと見せてくれたり、歩きながらスタッフの方と色々なことが話せそうな「体験農園」は、365日、そのとき植わっている野菜を収穫できます。私は収穫体験が好きなので、さっそく長靴を履いて、軍手をはめてチャレンジ。「インカのめざめ」を掘り出そうとチャレンジしましたが、土の中からひっぱりあげてみると2,3粒しかついてきません。残念そうな顔をしている私に、周りのスタッフの方が「これは種芋がついています。半分に切ってあって、とても貴重なんですよ」と励ましの言葉(笑)。ジャガイモは洗ったあと持ち帰らせてくれます。いまは、15種類ほどのジャガイモが育っています。当面は各回20人、平日2回、休日4回実施予定です。

レストランには、グランドメニューがなく、その日とれた野菜をフレキシブルに使おうとしています。試食会でいただいた、シェフズサラダ(スープ・パン付き2050円)のおいしかったこと。カラフルで、珍しい野菜がたくさん入ります。

エッグ・ベーコンサンド(スープ付き1750円)も、おすすめ。蜂蜜とクリームでほんのり甘いスクランブルエッグと、たっぷりのレタス、トマトベーコンが入っています。揚げたてのポテトがカリカリです。パンをバターで焼いてあるかしら?デコポンのフルーツタルト(750円)も、とれたての果物のフレッシュさが味わえます。コチラのレストランは、地産地消フレンチのガストロノミーをされている、音羽和紀グランシェフと、音羽創シェフが監修です。

マルシェには、地域の野菜も並ぶほか、その日のサラダを1つのパックにしたものも販売しています。家に帰って、私もチャレンジしました。

2022年5月29日(日)開業 入園は無料です。

「深谷テラス ヤサイな仲間たちファーム」HPはコチラ https://www.kewpie.co.jp/farm/

*2022年5月28日現在の情報です。

岩崎由美

東京生まれ。上智大学卒業後、鹿島建設を経て、伯父である参議院議員岩崎純三事務所の研究員となりジャーナリスト活動を開始。その後、アナウンサーとしてTV、ラジオで活躍すると同時に、ライターとして雑誌や新聞などに記事を執筆。NHK国際放送、テレビ朝日報道番組、TV東京「株式ニュース」キャスターを6年間務めたほか、「日経ビジネス」「財界」などに企業トップのインタビュー記事、KADOKAWA Walkerplus地域編集長としてエンタテインメント記事を執筆。著書に『林文子 すべてはありがとうから始まる』(日経ビジネス人文庫)がある。

https://cross-over.sakura.ne.jp/

ダンディズムとは

古き良き伝統を守りながら変革を求めるのは、簡単なことではありません。しかし私たちには、ひとつひとつ積み重ねてきた経験があります。
試行錯誤の末に、本物と出会い、見極め、味わい尽くす。そうした経験を重ねることで私たちは成長し、本物の品格とその価値を知ります。そして、伝統の中にこそ変革の種が隠されていることを、私達の経験が教えてくれます。
だから過去の歴史や伝統に思いを馳せ、その意味を理解した上で、新たな試みにチャレンジ。決して止まることのない探究心と向上心を持って、さらに上のステージを目指します。その姿勢こそが、ダンディズムではないでしょうか。

もちろん紳士なら、誰しも自分なりのダンディズムを心に秘めているでしょう。それを「粋の精神」と呼ぶかもしれません。あるいは、「武士道」と考える人もいます。さらに、「優しさ」、「傾奇者の心意気」など、その表現は十人十色です。

現代のダンディを完全解説 | 服装から振る舞いまで

1950年に創刊した、日本で最も歴史のある男性ファッション・ライフスタイル誌『男子専科』の使命として、多様に姿を変えるその精神を、私たちはこれからも追求し続け、世代を越えて受け継いでいく日本のダンディズム精神を、読者の皆さんと創り上げていきます。

おすすめのたしなみ