Taste of the gentleman

紳士のたしなみ

紳士のたしなみでは、紳士道を追求するにあたり、
是非学びたい気になるテーマについて学んでいきます。

紳士のためのエンターテイメント

英国ロイヤル・オペラ・ハウス シネマ『イル・トロヴァトーレ』2023年9月22日(金)~9月28日(木)

ヴェルディの3大傑作のひとつ「イル・トロヴァトーレ」英国ロイヤル・オペラ・ハウス シネマで上演中です。ヴェルディの「リゴレット」「イル・トロヴァトーレ」「椿姫」の中でも、最も幻想的で怪奇的なのが「イル・トロヴァトーレ」。アントニオ・パッパーノマエストロの情熱的な指揮でヴェルディの名曲が踊り出し、アデル・トーマスという新進気鋭の演出家の新しい世界に連れて行かれます。チューリッヒ歌劇場との共同制作で、新制作されました。

©Monica Rittershaus.jpg

視覚的には、奇想の画家と言われるヒエロニムス・ボス、ピーテル・ブリューゲルの世界です。あのおどろおどろしい世界がリアルに表現され、舞台上で動き回ります。暗い闇にうごめく奇怪な生き物たちは、怪物なのか悪魔なのか。気味が悪いけどなぜか惹きつけられ、細部まで見ずにはいられません。衣装は色彩がなく、黒と灰色。舞台は階段のみで大きな舞台装置はなく、効果的に使っています。

 

ルーナ伯爵(リュドヴィク・テジエ)の家来フェルランド(タリアヴィーニ)がお化け屋敷のお化けのようなメイクで狂言回しのような役割を演じます。吟遊詩人マンリーコにリッカルド・マッシ。横恋慕される女官レオノーラは体調不良で降板したマリーナ・レベカの代役レイチェル・ウィリス=ソレンセン。そして、何と言っても印象深いのがジプシーで魔女と言われるアズチェーナ(ジェイミー・バートン)。迫力のある歌と存在感、おどろおどろしいメイクで恐ろしさ満載です。

©Monica Rittershaus.jpg

物語は、15世紀初頭のスペイン。ルーナ伯爵の弟が生まれた時、ジプシーの女が呪いをかけたと聞き先代伯爵はこの女を火あぶりにした。この女の娘アズチェーナは、殺された母親の復讐のために赤子を誘拐し火にくべる。そこから月日が流れる。女官レオノーラは吟遊詩人(トロヴァトーレ)のマンリーコと恋人同士だったが、ルーナ伯爵はレオノーラに横恋慕している。マンリーコの母親アズチェーナは、かつて誘拐してきた子供を殺そうとした時に、実は間違って自分の子供を殺してしまったと告白する。ルーナ伯爵の恋敵であるマンリーコは、アズチェーナの息子ではなく弟だったのだ。複雑に絡まった運命の糸は、どうころがるのか。登場人物全てが復讐にとらわれている。

 

物語には救いがありませんが、刺激的な視覚効果と、有名な曲をパッパーノの作り出す音楽で堪能できます。ボスや、ブリューゲルの世界観がお好きな方にお勧めします。

英国ロイヤル・オペラ・ハウス シネマ『イル・トロヴァトーレ』2023年9月22日(金)~9月28日(木)HPはコチラ

*2023年9月23日現在の情報です*記事・写真の無断転載を禁じます。

岩崎由美

東京生まれ。上智大学卒業後、鹿島建設を経て、伯父である参議院議員岩崎純三事務所の研究員となりジャーナリスト活動を開始。その後、アナウンサーとしてTV、ラジオで活躍すると同時に、ライターとして雑誌や新聞などに記事を執筆。NHK国際放送、テレビ朝日報道番組、TV東京「株式ニュース」キャスターを6年間務めたほか、「日経ビジネス」「財界」などに企業トップのインタビュー記事、KADOKAWA Walkerplus地域編集長としてエンタテインメント記事を執筆。著書に『林文子 すべてはありがとうから始まる』(日経ビジネス人文庫)がある。

https://cross-over.sakura.ne.jp/

ダンディズムとは

古き良き伝統を守りながら変革を求めるのは、簡単なことではありません。しかし私たちには、ひとつひとつ積み重ねてきた経験があります。
試行錯誤の末に、本物と出会い、見極め、味わい尽くす。そうした経験を重ねることで私たちは成長し、本物の品格とその価値を知ります。そして、伝統の中にこそ変革の種が隠されていることを、私達の経験が教えてくれます。
だから過去の歴史や伝統に思いを馳せ、その意味を理解した上で、新たな試みにチャレンジ。決して止まることのない探究心と向上心を持って、さらに上のステージを目指します。その姿勢こそが、ダンディズムではないでしょうか。

もちろん紳士なら、誰しも自分なりのダンディズムを心に秘めているでしょう。それを「粋の精神」と呼ぶかもしれません。あるいは、「武士道」と考える人もいます。さらに、「優しさ」、「傾奇者の心意気」など、その表現は十人十色です。

現代のダンディを完全解説 | 服装から振る舞いまで

1950年に創刊した、日本で最も歴史のある男性ファッション・ライフスタイル誌『男子専科』の使命として、多様に姿を変えるその精神を、私たちはこれからも追求し続け、世代を越えて受け継いでいく日本のダンディズム精神を、読者の皆さんと創り上げていきます。

おすすめのたしなみ