紳士が知るべき美しい文字の書き方
第5回:SUIBI式ペン字レッスン《美しく見える字のバランス②:点画の間隔を均等にしましょう》
皆さまこんにちは!
前回から少し時間が経ってしまいましたが、SUIBI式大人のペン字レッスンも第5回目となりました。
前回からは数回にかけて、
「短期間で美文字に仕上げるコツ」をお伝えしています。
本日もどうぞよろしくお願いいたします。
美文字に見せる「コツ」を知っていれば、今よりももっと美しい字を書くことができますので、どうか諦めないでくださいね。
今回は《SUIBI式・短期間で美文字に仕上げるコツ》のうち
線と線の「間隔」について丁寧にお伝えします。
ぜひ紙とペンをご用意してお読みください。
【美しく見える字のバランス②:点画の間隔を均等にしましょう!】
「丁寧に線を書いているのに、なんだかバランスが悪い字だな〜」
と感じたことはありませんか?
1画1画慎重に書いているのにも関わらず、字全体のバランスが悪い・・・
そんな時は
《線と線の空間のバランスに問題がある》
可能性が高いです。
「線と線の空間、間隔が均等」とはどういうことでしょうか。
下の字を見比べてみてください。
左側青色の「創」「様」は、線と線の間隔が均等ではなかったり、空間が潰れてしまっています。
対する右側オレンジ色の方は、間隔が均等になっているため、まとまりのある整った字という印象を受けます。
せっかく1画1画丁寧に書いても、間隔が揃っていなかったり空間が潰れてしまっていると非常に残念な字となってしまいます・・・
これからは「間隔」にもぜひ意識を向けてみてくださいね。
それだけで劇的に美文字になりますよ!
============================
SUIBI式・美文字ポイント②
整った字を書くために、
「線と線の間隔・空間を均等に」なるよう心がけましょう!
============================
他にも今回のポイントが使える字をご紹介しましょう。
このように、横画の多い漢字は間隔が均等になるよう気をつけると美しく見えます。
書く際にちょっと意識するだけですぐに取り入れられる美文字ポイントとなりますので、
ぜひ試してみてくださいね。
本日はここまでです。
いかがでしたか?
美文字になるためのポイントはたくさんありますが、
1つ1つ見てみると、実はそれほど難しくはありません。
ご自身で練習される際は、まずはお名前の字から始めてみてください。
SUIBI式美文字ポイントを読みながら、慌てずゆっくり丁寧に書いてみましょう。
急いで書いてしまってはいけませんよ〜
お名前のお手本など必要な方は是非「こちらから」萃美までご連絡くださいね。
先日のプライベートレッスンでは、すでに字がお上手な方がいらっしゃいました。
私自身、「十分美しい字だから受講しなくてもいいのでは?」とも感じましたが、ご本人のご希望で1dayレッスンを受講したところ更に美しくなってビックリ!
1回2時間程度のレッスンでもしっかり上達できます。
人前でも自信を持って字を書けるようになれば、多くの生徒さんがご感想くださるように今よりももっとご自身のお名前を好きになれます。
字に向き合い、書くことを楽しんでくだされば幸いです。
本日も最後までお読みいただきどうもありがとうございました。
次回はもぜひお楽しみに!
30度超えの日が続きますが、北海道出身の私は東京の夏が特に苦手で・・・
どうぞ皆様も、体調など崩されませんようくれぐれもご自愛くださいませ。
萃美

北海道帯広市出身。上智大学経済学部卒。6歳から書を学ぶ。
大学卒業後単身渡米し、四大監査法人ニューヨーク本社にて会計監査人として勤務。交通事故がきっかけで人生を見つめ直し帰国。現在は書道アーティストとして国内外に書道サービスを提供しながら、普段書と接する機会の少ない人にも響くようなアートとしての書や、書の新たな可能性を追求し、その魅力を発信し続けている。株式会社スカイスタジオ代表取締役。3児の母。
電話番号:03-5843-8915
FAX:020-4664-2230
メールアドレス:info@iamsuibi.com
ホームページ:http://www.iamsuibi.com
紳士が知るべき美しい文字の書き方 その他の記事
- 萃美(すいび)
- 第1回:SUIBI式ペン字レッスン《 ビジネスで好印象を与える!字から考える「自分」の見せ方 》
- 第2回:SUIBI式ペン字レッスン《文房具屋さんで悩まない!ボールペンの選び方》
- 第3回:SUIBI式ペン字レッスン《今さら聞けない!ペンの持ち方と正しい姿勢》
- 第4回:SUIBI式ペン字レッスン《美しく見える字のバランス①:スラっとスタイルの良い字を目指す》
- 第6回:SUIBI式ペン字レッスン《美しく見える字のバランス③:偏と旁のバランスとそろえ方を知ろう!》
- 第7回:SUIBI式ペン字レッスン《美しく見える字のバランス④:冠と脚のバランスと揃え方を知ろう!》
- 第8回:SUIBI式ペン字レッスン《美しく見える字のバランス⑤:文字のサイズと間隔について知ろう!》
- 第9回SUIBI式ペン字レッスン《美しく見える字のバランス⑥:書き始めが大事!「トン」と置き、一度止まろう》