Taste of the gentleman

紳士のたしなみ

紳士のたしなみでは、紳士道を追求するにあたり、
是非学びたい気になるテーマについて学んでいきます。

7歳のARちゃんと美術館巡り①「荒木珠奈展」で家を光らせたりドアを開けたり🏡@東京都美術館

7歳のARちゃんと大人のまいちゃんは、2人ともアートが好きで仲良しです。
今日は、初めて2人だけで上野の東京都美術館に、「荒木珠奈展」を見に行きました。
ポスターで、光る家の写真や、人が中に入れる黒い球根の骨のようなオブジェが気になっていたからです。

気温35°cくらいある暑い夏。
ARちゃんとまいちゃんは、山手線に乗って出かけました。
上野は行ったことあるARちゃんですが、東京都美術館ははじめて。
まいちゃんが、「こっちだよ」と階段を降りて行きます。
2人ともロッカーにリュックを入れて、小さな肩掛けバッグにお財布だけ入れてレッツゴー。

わ~、いきなりあの写真で見たカラフルな光る家が天井からたくさんつるされています。
めずらしい色もたくさん。

荒木珠奈《詩的な混沌》2005年 東京都現代美術館蔵

真下から見てみると?

荒木珠奈《詩的な混沌》2005年 東京都現代美術館蔵

すごい!お家の中の天井や壁紙に色々な絵が書いてあります。
2人は一軒一軒のぞいて回りました。
展示会場にいた鑑賞をサポートしてくれる方が、「これはメキシコの家だよ。貧しい人たちが、違法に電気を自分の家に引っ張って生活している様子を作品にしたんだって」と教えてくれました。結構シビアな状況を、明るいポエムのように表現したのですね。現地の人も、こんな状況でも明るく楽しく暮らしていたのかもしれない。

「ここに置いてある家を、プラグにつないで光らせてごらん」と鑑賞をサポートしてくれる方。

荒木珠奈《詩的な混沌》2005年 東京都現代美術館 部分

できた!ARちゃんの顔も嬉しそうにかがやきました。
次の部屋に行くと今度は、扉がついた箱がたくさん壁に飾ってあります。

荒木珠奈《うち》1999年 作家蔵

「この鍵で開けてごらん」と鑑賞をサポートしてくれる方。
ARちゃんは、すぐに鍵の番号と同じ番号の箱を見つけました。
南京錠のようなのがついているけどどうやって開けるのかな?

「荒木珠奈《うち》1999年 作家蔵」を開けようとする

ARちゃんは、まいちゃんに手伝って欲しそうでしたが、「ARちゃん、その鍵穴に差し込んで、回せば絶対開く!」とまいちゃんは、ARちゃんにおまかせ。ARちゃんは、しばらく格闘しましたが、かちっ。開いた!
またARちゃんの顔が笑顔で輝きました。

「荒木珠奈《うち》1999年 作家蔵」が開いた!

中には版画の絵が入っていたのだけど、もやっとしてまいちゃんにはよくわかりませんでした。するとARちゃんが「ベッドだ!」。たしかに!ARちゃんすごい!

荒木珠奈《うち》1999年 作家蔵 部分

するとそこへ、作品を作った荒木珠奈(あらきたまな)さんがやってきました。
「久しぶり~」とまいちゃんがあいさつ。10年以上ぶりに会ったのです。
改めて名刺交換をすると、その名刺にも不思議な絵が描いてありました。

ARちゃんは、その名刺に描いてあったのと同じ絵を会場内で発見。

荒木珠奈 《Refuge》 2021年 エッチング、アクチント 作家蔵

やはり版画作品ですが、形も風合いも不思議。
あら、この絵の中にあるのと同じ形をしたテントがある!
会場に置いてあった絵本を、このテントの中で読んで良いというので、2人で入って読みました。避難所のテントということで、本当は食べ物がなかったり寒かったりするような状況のテントだと思いますが、なんだか2人であたたかい雰囲気になりました。
ウクライナの民話で、手袋のお話の絵本でしたが、ARちゃんは知っているとのことで、まいちゃんにストーリーを語ってくれました。

展示風景より、《むかし、むかし・・・》2022年

さ~て、さらに先に進むと。。。
気になっていたあの、黒い球根の骨のようなオブジェが見えてきました。

荒木珠奈《記憶のそこ》2023 作家蔵

オブジェの一部のような黒いものが落ちていたりして、ちょっとキモい。。。
でも中に入れるということで、荒木珠奈さんと一緒に入ってみました。
荒木さんは、「3人の洋服が赤白青でフランスの旗のトリコロールみたい」としゃれたことを言ってくれました。

荒木珠奈《記憶のそこ》2023 作家蔵

この黒いオブジェは、何やら上野の記憶を発信しているようで、色々な映像も投影されていました。

荒木珠奈《記憶のそこ》2023 作家蔵 部分

鏡の蝶々のような丸いものがゆらゆら揺れていて、やっぱりいつもの上野と違う。。。
「まいちゃんの顔は鏡に映るけど、ARちゃんは頭しか映らない!」とARちゃんはおかしそうに笑っていました。

ミュージアムショップで、「何か買ってあげようか」と言うと、ARちゃんは「これかわいい」と言って、ぷにぷにのうさぎを選びました。展覧会と関係ないけどまあいっか(笑)。

【展覧会基本情報】
タイトル:うえののそこから「はじまり、はじまり」荒木珠奈展
会場:東京都美術館 ギャラリーA・B・C(東京・上野公園)
会期:2023年7月22日(土)~10月9日(月・祝)
休室日:月曜日、9月19日(火)※ただし、8月14日(月)、9月18日(月・祝)、10月9日(月・祝)は開室
観覧料:一般1,100円/大学生・専門学校生700円/65歳以上800円/高校生以下無料
開室時間:9:30~17:30、金曜日は20:00まで ※入室は閉室の30分前まで
アクセス:JR上野駅公園口から徒歩7分、東京メトロ銀座線・日比谷線上野駅から徒歩10分、京成電鉄京成上野駅から徒歩10分
公式サイト:https://www.tobikan.jp/hajimarihajimari/

#東京都美術館 #荒木珠奈展 #荒木珠奈

菊池麻衣子 
【現代版アートサロン・パトロンプロジェクト代表、アートライター、美術コレクター】
東京大学卒:社会学専攻。 イギリスウォーリック大学大学院にてアートマネジメントを学ぶ。ギャラリー勤務、大手化粧品会社広報室を経て2014年にパトロンプロジェクトを設立。

【月刊誌連載】2019年から《月刊美術》「菊池麻衣子のワンデイアートトリップ」連載、《国際商業》アートビジネスコーナー連載
 資格:PRSJ認定PRプランナー
同時代のアーティスト達と私達が展覧会やお食事会、飲み会などを通して親しく交流する現代版アートサロンを主催しています。 美術館やギャラリーなどで「お洒落にデート!」も提唱しています。

パトロンプロジェクトHP:  http://patronproject.jimdo.com/
パトロンプロジェクトFacebook: https://www.facebook.com/patronproject/
菊池麻衣子Twitter: @cocomademoII

インスタグラム:https://www.instagram.com/cocomademois/

ダンディズムとは

古き良き伝統を守りながら変革を求めるのは、簡単なことではありません。しかし私たちには、ひとつひとつ積み重ねてきた経験があります。
試行錯誤の末に、本物と出会い、見極め、味わい尽くす。そうした経験を重ねることで私たちは成長し、本物の品格とその価値を知ります。そして、伝統の中にこそ変革の種が隠されていることを、私達の経験が教えてくれます。
だから過去の歴史や伝統に思いを馳せ、その意味を理解した上で、新たな試みにチャレンジ。決して止まることのない探究心と向上心を持って、さらに上のステージを目指します。その姿勢こそが、ダンディズムではないでしょうか。

もちろん紳士なら、誰しも自分なりのダンディズムを心に秘めているでしょう。それを「粋の精神」と呼ぶかもしれません。あるいは、「武士道」と考える人もいます。さらに、「優しさ」、「傾奇者の心意気」など、その表現は十人十色です。

現代のダンディを完全解説 | 服装から振る舞いまで

1950年に創刊した、日本で最も歴史のある男性ファッション・ライフスタイル誌『男子専科』の使命として、多様に姿を変えるその精神を、私たちはこれからも追求し続け、世代を越えて受け継いでいく日本のダンディズム精神を、読者の皆さんと創り上げていきます。

おすすめのたしなみ