Taste of the gentleman

紳士のたしなみ

紳士のたしなみでは、紳士道を追求するにあたり、
是非学びたい気になるテーマについて学んでいきます。

不思議なクマ「WHO」は、ウェブ上で天文学的な体験を続けて変容していく私たちの姿?プラダ青山で会ってみよう!

しっかりとした人格や性格を持たず、特定のアイデンティティもジェンダーもセクシュアリティもなく、明確なデザインさえもないという、不思議なキャラクター 「Who the Bær」が誕生しました!見かけはクマのようですが、 そうとも言い切れない。。。

画像

生みの親は、 ロンドン生まれでベルリン在住のアーティストサイモン・フジワラさん。
おとぎ話や空想文学、アニメ、テーマパークの世界観をインスピレーションにサイモン・フジワラさんが、2020年のコロナ禍での最初のロックダウン中で生み出したマンガのキャラクターとのこと。

画像

人間同士が出会ったり、外出してフィジカルに体験する機会が極端に限られたからこそ、ウェブ上を自由に行き来し、何にでも変身することができるキャラクターとして登場したのかもしれません。
一見かわいいのですが、子供のように純粋無垢な体験をするだけではなく、文化の盗用や、美容整形、ジェンダー問題など、シビアでえげつない事もたくさん体験してしまう「WHO」さん!

画像
「出土品を盗んだのは誰?」と書かれています。

サイモンさんに尋ねると、「 「WHO」は、世界で起きている「アイコニック」なことを浅~くたくさん体験 しているだけなのです。 まだ深く理解する力がありませんし、 「モラル/道徳」も 持っていないので、 いわゆる「悪いこと」も あっけらかんと体験してしまいます」とのこと。
まだ誕生して2年だから、 そのように未熟な感じだけど、 これから経験を重ねて成長していくのかな? と思って聞いたところ、 そうでもないようです。

画像

クマの「WHO」は、今のところ、 ウェブやその他いろいろなメディアに 存在する様々なニュースの中で自分にアピールしてきた事象( アイコニックな事象)を、 深く考えずに体験し続ける存在のようです。

画像

でもそれって、 私たちがすでにネット上で無意識に体験していることそのものかもしれませんね。 決定的な違いは、 私たちには現実の世界があって、(とりあえず) ひとつのアイデンティティを持って生活していますが、クマの「WHO」には、定まったアイデンティティがなく、 変幻自在だということ!
例えば、 モネの睡蓮の絵の中で、 睡蓮とオフィーリアの 集合体となって池に浮いたりもできるのです!男にも女にもなれるし、「もの 」にもなれちゃう!

画像

まずは、まだ気づいていない私たちの実態を鏡のように映し出しているのかもしれない「Who the Bær」に、プラダ青山で会ってみてはいかがでしょうか?
一緒に不思議な世界を冒険するような 体験でもあります!

【Information】
サイモン・フジワラ「Who the Bær」
会期:2022年10月15日~2023年1月30日
会場:プラダ 青山店5階
住所:東京都港区南青山5-2-6
問い合わせ:0120-45-1913(プラダ クライアントサービス)
開館時間:11:00〜20:00
料金:無料

#プラダ青山
#pradafoundation
#サイモンフジワラ
#simonfujiwara
#WhotheB ær
#pradaaoyama

菊池麻衣子 
【現代版アートサロン・パトロンプロジェクト代表、アートライター、美術コレクター】
東京大学卒:社会学専攻。 イギリスウォーリック大学大学院にてアートマネジメントを学ぶ。ギャラリー勤務、大手化粧品会社広報室を経て2014年にパトロンプロジェクトを設立。

【月刊誌連載】2019年から《月刊美術》「菊池麻衣子のワンデイアートトリップ」連載、《国際商業》アートビジネスコーナー連載
 資格:PRSJ認定PRプランナー
同時代のアーティスト達と私達が展覧会やお食事会、飲み会などを通して親しく交流する現代版アートサロンを主催しています。 美術館やギャラリーなどで「お洒落にデート!」も提唱しています。

パトロンプロジェクトHP:  http://patronproject.jimdo.com/
パトロンプロジェクトFacebook: https://www.facebook.com/patronproject/
菊池麻衣子Twitter: @cocomademoII

インスタグラム:https://www.instagram.com/cocomademois/

ダンディズムとは

古き良き伝統を守りながら変革を求めるのは、簡単なことではありません。しかし私たちには、ひとつひとつ積み重ねてきた経験があります。
試行錯誤の末に、本物と出会い、見極め、味わい尽くす。そうした経験を重ねることで私たちは成長し、本物の品格とその価値を知ります。そして、伝統の中にこそ変革の種が隠されていることを、私達の経験が教えてくれます。
だから過去の歴史や伝統に思いを馳せ、その意味を理解した上で、新たな試みにチャレンジ。決して止まることのない探究心と向上心を持って、さらに上のステージを目指します。その姿勢こそが、ダンディズムではないでしょうか。

もちろん紳士なら、誰しも自分なりのダンディズムを心に秘めているでしょう。それを「粋の精神」と呼ぶかもしれません。あるいは、「武士道」と考える人もいます。さらに、「優しさ」、「傾奇者の心意気」など、その表現は十人十色です。

現代のダンディを完全解説 | 服装から振る舞いまで

1950年に創刊した、日本で最も歴史のある男性ファッション・ライフスタイル誌『男子専科』の使命として、多様に姿を変えるその精神を、私たちはこれからも追求し続け、世代を越えて受け継いでいく日本のダンディズム精神を、読者の皆さんと創り上げていきます。

おすすめのたしなみ