Taste of the gentleman

紳士のたしなみ

紳士のたしなみでは、紳士道を追求するにあたり、
是非学びたい気になるテーマについて学んでいきます。

紳士のためのアートデート

モンドリアンアートを、ほしいままに浴びることができる☀『モンドリアン展』@SOMPO美術館がスタート♪

様々な格子模様に赤・青・黄色が、あらゆるバージョンで配置されているあのスタイリッシュなパターンの発明者💡 今でこそ、好きな「画家」だけど、数十年前に意識し始めたころは、なんでこの単純なパターンが絵なんだろう?デザインなのでは?なんて思ってたかも。

画像1

しかも、最初にかっこいいと感じ始めたのは、イヴ・サンローランが1965年に発表したミニドレスのモンドリアンルックを見てからかも!黒の水平線と垂直線で分割されているワンピ👀そこに赤・青・黄色が絶妙に配置されているのが突き抜けて軽やか&クール♪ 平面的な絵としてだけでなく、立体としても「ばえる」カッコよさにノックアウトされたのでした。


展示会場のモンドリアンワンピースレプリカ

 そして、画家としてのモンドリアンを意識するようになるのですが、ここで幾多の巨匠抽象画家たちと同じく、元々は卓越したデッサン力で具象画にも長けていたことを知ります。でも、なぜ彼が描いていた伝統風の風景画がこの三原色の格子柄になるのか、その飛躍をなかなか埋められないでいたのです。。。が、今回SOMPO美術館の『モンドリアン展』で初期から徐々にモンドリアンスタイルが生まれてくる過程をバッチリ追うことができたのです♪感動👑そういった意味でも、とてもおすすめの展覧会☀

1.なんと初期はハーグ派様式の風景画!

ハーグ派と言えば、同じくオランダ出身の、あのゴッホが初期に学んだ手法。ゴッホが農民の生活を描いたものとして有名な《ジャガイモを食べる人々》とかの画風です。まず、そのあまりにも保守的なスタートを切っていたことにびっくり。そうしたら、最初にモンドリアンに絵を教えた叔父さんのフリッツ・モンドリアンは、なんとゴッホを指導したアントン・モーヴだったことを知って2度ビックリ👀

でも、おかげで、初期に木々や洗濯物の風景を描いていた理由がわかりました~。とはいえ、風景画の中にも、既にさりげなく、四角などの幾何学模様がいろいろ見え隠れしているのですよ。それを見つけながら進んでいくと楽しいです。

2.あの点描法に傾倒した時期もあった!

伝統的風景画の次に現れたのが、世にも美しい色彩のハーモニーが点描となった絵画の数々💛とても心地よく、家に飾りたいくらい好きだけど、まだまだいわゆる「モンドリアン」には似ても似つかないな~(;^_^A

 

画像6

3.ついに登場!ザ・モンドリアン

そして、展覧会を進みながら、モンドリアンは、ゲーテの色彩論を熱心に学び、独自の色彩論を執筆するほどに極めていったことがわかります。

 キュビスムの影響も受けて独自展開そして水平垂直線と原色平面の「コンポジション」をストイックに追及していく姿を追っていくと。。。ついにモンドリアンスタイル登場☀

画像8

画像9

モンドリアンとともにこのスタイルにたどり着くまでの旅を共にしたような感動があります!!!

こんなフォトコーナーもあり♪

画像12

【展覧会概要】
タイトル:生誕150年記念 モンドリアン展 純粋な絵画をもとめて
会期:2021.03.23(火)- 06.06(日)
場所:SOMPO美術館

※プレス向け内覧会にて許可を得て撮影しています。

#モンドリアン展  #損保美術館  #mondrian

#アート #現代アート #SOMPO美術館 #Mondrian #モンドリアン展

 

              

 

菊池麻衣子 
【現代版アートサロン・パトロンプロジェクト代表、アートライター、美術コレクター】
東京大学卒:社会学専攻。 イギリスウォーリック大学大学院にてアートマネジメントを学ぶ。ギャラリー勤務、大手化粧品会社広報室を経て2014年にパトロンプロジェクトを設立。

【月刊誌連載】2019年から《月刊美術》「菊池麻衣子のワンデイアートトリップ」連載、《国際商業》アートビジネスコーナー連載
 資格:PRSJ認定PRプランナー
同時代のアーティスト達と私達が展覧会やお食事会、飲み会などを通して親しく交流する現代版アートサロンを主催しています。 美術館やギャラリーなどで「お洒落にデート!」も提唱しています。

パトロンプロジェクトHP:  http://patronproject.jimdo.com/
パトロンプロジェクトFacebook: https://www.facebook.com/patronproject/
菊池麻衣子Twitter: @cocomademoII

インスタグラム:https://www.instagram.com/cocomademois/

ダンディズムとは

古き良き伝統を守りながら変革を求めるのは、簡単なことではありません。しかし私たちには、ひとつひとつ積み重ねてきた経験があります。
試行錯誤の末に、本物と出会い、見極め、味わい尽くす。そうした経験を重ねることで私たちは成長し、本物の品格とその価値を知ります。そして、伝統の中にこそ変革の種が隠されていることを、私達の経験が教えてくれます。
だから過去の歴史や伝統に思いを馳せ、その意味を理解した上で、新たな試みにチャレンジ。決して止まることのない探究心と向上心を持って、さらに上のステージを目指します。その姿勢こそが、ダンディズムではないでしょうか。

もちろん紳士なら、誰しも自分なりのダンディズムを心に秘めているでしょう。それを「粋の精神」と呼ぶかもしれません。あるいは、「武士道」と考える人もいます。さらに、「優しさ」、「傾奇者の心意気」など、その表現は十人十色です。

現代のダンディを完全解説 | 服装から振る舞いまで

1950年に創刊した、日本で最も歴史のある男性ファッション・ライフスタイル誌『男子専科』の使命として、多様に姿を変えるその精神を、私たちはこれからも追求し続け、世代を越えて受け継いでいく日本のダンディズム精神を、読者の皆さんと創り上げていきます。

おすすめのたしなみ