紳士のためのアートデート
Vol.24 『ジャコメッティ展』☆「見えるものを見えるままに」?!でも細く引き伸ばされている彫刻。@国立新美術館(六本木) 開催期間:2017年9月4日(月)まで☆
【展覧会開催概要】
20世紀のヨーロッパにおける最も重要な彫刻家のひとりアルベルト・ジャコメッティ(1901-1966年)の大回顧展を六本木で観られる貴重な機会です。日本で開催されるジャコメッティ展としては11年ぶり。初期から晩年まで、彫刻約50点、絵画約5点、素描と版画約80点が出品されています。細長く引き伸ばされた人物の彫刻は、どこかで目にしたことがあり、通常の人の像とは似ても似つかないそのユニークな形状が記憶に刻まれている方も多いのではないでしょうか。 ジャコメッティの彫刻を目にすると、「実際の人をなぜこのようにデフォルメしているのだろう」という疑問が湧いてくるのですが。。。 意外なことに、ジャコメッティは、幼いころから「見えるものを見えるままに」表すことにとことんこだわってきたのです。その追及の結果生まれた細長く引き伸ばされた彫刻。その代表作が一堂に会する今回のジャコメッティ展にて、その本質に迫ってみるのも面白そうです!
【ジャコメッティの抱く女性の理想像はマリリン・モンロー!】
数多くの細長く引き伸ばされた人物の彫刻作品を生み出したジャコメッティですが、なんと彼の抱く女性の理想像はあの豊満なマリリン・モンローとのこと!(「ジャコメッティ展」図録28ページ。マルクス・ミュラー氏論文より)。彼自身「私だって、マリリン・モンローのような姿を女性像に与えたいと思う、しかし私が作るといつもそれは細く、長く長くなっていってしまう・・・」と述べています(「ジャコメッティ展」図録28ページ。)。今回来日している女性像の代表作《ヴェネツィアの女》も、もれなく細く長く出来上がっています。
《ヴェネツィアの女I》
なぜなのでしょうか?それは、展覧会全編を通して感じられるのですが、ジャコメッティの対象を見る行為は、『「視覚の領域にとどまらず」、「全感覚が投入されていて」、「経験のすべてを包含する行為」』だからなのです。(「ジャコメッティ展」図録154ページ)。「見えるものを見えるままに」表すということへのジャコメッティの答えは、とことん写実を極める事ではなく、「主観的に知覚されたものを通じて実在を探求する」(「ジャコメッティ展」図録154ページ)ことだったのです。「日常に根差した人間の姿を極限まで単純化」して表現された本質は、男性の像《歩く男I》にも体現されています。
《歩く男I》
【動物も細く長い!】
もっぱら人間をモデルにしていたジャコメッティですが、1951年にいくつか動物の石膏像を制作しています。このうち猫と犬だけがブロンズで鋳造され今日まで残っています。そしてまたしても細長く引き伸ばされている2匹。ジャコメッティ流の「見えるものを見えるままに」は、これらの猫と犬に関しても「主観的アプローチ」をとったこと、また「対象を見るということが視覚の領域だけにとどまらず、経験のすべてを包含する行為」であったことがわかります。
《猫》に関しては、胴体と4本の脚はほとんど骨組みのままで、肉付けしてあるのは頭部のみです。ジャコメッティの言葉からその理由のヒントが得られます。「(中略)ぼくはあの猫をありのままに正確に記憶してしまった。あとはそれを作るだけでよかった。だが、似たものであるように見せかけることができているのは頭部だけだ。ぼくはいつも猫が正面からぼくのベッドに向かって来るのばかり見ていたからね。」(「ジャコメッティ展」図録130ページ)。
確かに、正面から見ると、猫の顔がリアルに大きく向かってきます。
《猫》
そして、今回の展覧会でオーラを放っていた作品の1つが《犬》。寂しさがあふれ出てくるような鼻先と細い脚。。。でも抜群に優雅な曲線を描いて歩いています。この犬は、先ほどの猫のように特定のモデルがいたわけではなかったようですが、ジャコメッティが自身を重ね合わせていたようです。ジャコメッティ曰く「(中略)ある日、ぼくは、雨のなか、ヴァンヴ通りを歩いていた。建物の壁に沿って、頭を下げて、おそらく少し悲しみを感じて。ちょうどそのとき、ぼくは自分を犬のように感じた。それであの彫刻を作った。」(「ジャコメッティ展」図録130ページ)。まさに、自分の体験そのものを通じて対象をとらえ、本質を抽象的に表現したのがこの《犬》。ジャコメッティと親しい交友のあった作家のジャン・ジュネは、美しい曲線を描く前足を持つこの《犬》を目にして、「孤独というものの、至高な壮麗化」と称えたそうです。
アルベルト・ジャコメッティ《犬》1951年ブロンズマルグリット&エメ・マーグ財団美術館、サン=ポール・ド・ヴァンス、Archives Fondation Maeght, Saint-Paul de Vence (France)
それでは、みなさん、good luck! アートと共に楽しいひとときを!
【開催概要】
タイトル:ジャコメッティ展 Alberto Giacometti: Collection Fondation Marguerite et Aimé Maeght
会期:平成29(2017)年6月14日(水)〜9月4日(月)(72日間)
会場:国立新美術館 企画展示室 1E
開館時間:10:00〜18:00 毎週金曜日、土曜日は20:00まで
※入場は閉館の30分前まで
休館日:毎週火曜日

菊池麻衣子
【現代版アートサロン・パトロンプロジェクト代表、アートライター、美術コレクター】
東京大学卒:社会学専攻。 イギリスウォーリック大学大学院にてアートマネジメントを学ぶ。ギャラリー勤務、大手化粧品会社広報室を経て2014年にパトロンプロジェクトを設立。
【月刊誌連載】2019年から《月刊美術》「菊池麻衣子のワンデイアートトリップ」連載、《国際商業》アートビジネスコーナー連載
資格:PRSJ認定PRプランナー
同時代のアーティスト達と私達が展覧会やお食事会、飲み会などを通して親しく交流する現代版アートサロンを主催しています。 美術館やギャラリーなどで「お洒落にデート!」も提唱しています。
パトロンプロジェクトHP: http://patronproject.jimdo.com/
パトロンプロジェクトFacebook: https://www.facebook.com/patronproject/
菊池麻衣子Twitter: @cocomademoII
インスタグラム:https://www.instagram.com/cocomademois/
紳士のためのアートデート その他の記事
- 菊池 麻衣子
- Vol.1 東京都庭園美術館(本館・新館)の 『メディチ家の至宝-ルネサンスのジュエリーと名画』展 開催期間:2016 年 4 月 22 日(金)–7 月 5 日(火)
- Vol.2 サントリー美術館(六本木)の 『原安三郎コレクション 広重ビビッド』展 開催期間: 2016年6月12日(日)まで
- Vol.3 ポーラ美術館(箱根) 『Modern Beauty -フランスの絵画と化粧道具、ファッションにみる美の近代』 展開催期間: 2016年9月4日(日)まで
- Vol.4 東京ステーションギャラリー(東京)の『12 Rooms 12 Artists UBSアート・コレクションより』展 開催期間: 2016年9月4日(日)まで
- Vol.5 東京都美術館(上野)の『ポンピドゥー・センター傑作展』 開催期間: 2016年9月22日(木・祝)まで
- Vol.6 Bunkamura(渋谷)の『ピーターラビット展』 開催期間: 2016年10月11日(火)まで
- Vol.7 東京国立近代美術館(竹橋)の『トーマス・ルフ展』 開催期間: 2016年11月13日(日)☆まで
- Vol.8東京都写真美術館・TOPMUSEUMの『杉本博司 ロスト・ヒューマン』展 開催期間: 2016年11月13日まで
- Vol.9原美術館の篠山紀信展「快楽の館」 開催期間:2017年1月9日(月・祝)まで
- 美術館入館料無料のボルボ・デー!アートデートにおすすめ!ボルボ・カー・ジャパンがハラ ミュージアム アーク(群馬県 渋川市)にて開催☆2016年10月1日(土)☆
- Vol.10セゾン現代美術館の『恋する現代アート』展 開催期間: 2016年11月23日(水・祝)まで☆
- Vol.11横浜美術館の『BODY/PLAY/POLITICS』展 開催期間: 2016年12月14日(水)まで☆
- ☆紳士のためのアートニュース☆2016年10月☆ アート界のノーベル賞『第28回高松宮殿下記念世界文化賞』受賞者決定!
- ☆紳士のためのアートニュース☆パリ・オランジュリー美術館にて 「ブリヂストン美術館の名品−石橋財団コレクション展」開催! 2017年4月5日(水)~8月21日(月)
- Vol.12 KENPOKU ART 2016 茨城県北芸術祭茨城県北芸術祭 総合ディレクター南條史生氏インタビュー 開催期間: 2016年11月20日(日)まで☆
- Vol.13 葛飾北斎の天才ぶりや遊び心を楽しめる!すみだ北斎美術館開館!開館記念展「北斎の帰還-幻の絵巻と名品コレクション-」は2017年1月15日(日)まで☆
- ☆紳士のためのアートニュース☆若手作家達の才能あふれる入選作品53点! 『シェル美術賞展2016』開催中☆12月19日(月)まで☆
- Vol14. 国立新美術館の『19th DOMANI(ドマーニ)・明日展』☆2017年2月5日(日)まで☆
- Vol.15 熱海MOA美術館リニューアル記念 特別名品展+ 杉本博司「海景 – ATAMI」展開催期間:2017年3月14日☆まで
- Vol.16 『FACE展 2017 損保ジャパン日本興亜美術賞展』@損保ジャパン日本興亜美術館 開催期間:2017年2月25日(土)~3月30日(木)
- Vol.17 歴史に刻まれる展覧会へGO☆『草間彌生 わが永遠の魂』展@国立新美術館開館10周年開催期間:2017年5月22日☆まで
- Vol.18 「MoriP100 森村泰昌・屋[東京柳橋店]」展@パラボリカ・ビス(浅草橋)開催期間:2017年3月13日☆まで
- 紳士のためのアートニュース☆東京ミッドタウン「21_21 DESIGN SIGHT」の 「ギャラリー3」がオープン☆2017年3月31日(金)から!
- スペシャルインタビュー☆ギャラリー界の貴公子 椿原弘也さん
- Vol.19 山種美術館の美しすぎる館長・山崎妙子さんとのバーチャルアートデート☆『[企画展]花*Flower*華 ―琳派から現代へ―』展@ 山種美術館☆開催期間:2017年6月18日(日)まで☆
- Vol.20「『今様』―昔と今をつなぐ」展@ 渋谷区立松濤美術館開催期間:2017年5月21日(日)まで☆
- Vol.21「N・S・ハルシャ展:チャーミングな旅」@ 森美術館開催期間:2017年6月11日(日)まで☆
- Vol.22 ボイマンス美術館所蔵 ブリューゲル「バベルの塔」展@東京都美術館(上野) 開催期間:2017年7月2日(日)まで☆
- Vol.23 蜷川有紀展 『薔薇の神曲』@パークホテル東京25階・31階☆開催期間:2017年6月18日(日)まで☆
- 紳士のためのアートニュース☆ペロタン東京が六本木にオープン!スタートは『ピエール・スーラージュ個展』開催期間:2017年8月19日(土)まで☆
- 紳士のためのアートニュース☆大人も夢中!サントリー美術館の体験型アート企画「六本木開館10周年記念展おもしろびじゅつワンダーランド2017」 2017年8月31日まで開催
- 紳士のためのアートニュース 文化庁新進芸術家海外研修制度 50周年記念展 -美術部門-「洋画」「日本画」「版画」-開催@日本橋髙島屋 8階ホール 2017年8月14日まで開催
- 紳士のためのアートニュース 至高の美人画にため息!『【企画展】上村松園-美人画の精華-』@山種美術館スタート☆2017年10月22日(日)まで開催
- 紳士のためのアートニュース 2018年3月に“挑発的な”展覧会「ヌード NUDE―英国テート・コレクションより」が横浜美術館に上陸します☆記者発表会レポート☆
- 紳士のためのアートニュース☆日本が誇る前衛芸術家の美術館!草間彌生美術館が2017年10月1日にオープン☆開館記念展は『創造は孤高の営みだ、愛こそはまさに芸術への近づき』 開催期間:10月1日(日)~2018年2月25日(日)
- 紳士のためのアートニュース☆ポーラ美術館(箱根)内に現代美術のギャラリーがオープン!☆オープニングを飾るのは橋爪彩の個展「Girls Start the Riot」☆開催期間:10月1日(日)~2018年1月8日(月)
- 紳士のためのアートニュース☆ベストセラー「怖い絵」シリーズをもとにした展覧会「怖い絵」展が上野の森美術館にてスタート☆開催期間:12月17日まで☆
- 紳士のためのアートニュース☆パトロンプロジェクト 佐藤美術館と猫展での交流イベントを共同開催 中尾祐輔記者 寄稿
- 紳士のためのアートニュース☆サラリーマンコレクターのコレクションが美術館の収蔵品に!佐藤美術館にて『新収蔵品展~山本冬彦氏からの寄贈を受けて~』開催中☆開催期間: 2月25日(日)まで
- Vol.25 紳士のためのアートデート☆東京都庭園美術館総合開館!「旧朝香宮邸物語」展、「鹿島茂コレクション フランス絵本の世界」展、新レストランがスタート
- Vol.26 連休におススメ!自然に囲まれた本格派美術館@伊香保のハラ ミュージアム アークでは、近現代アート・建物・景色を楽しめます
- 撮影OKな展覧会でアートな写真撮影。プロの写真家はこう撮る!森美術館「建築の日本展」☆2018年9月17日(月まで)☆~写真家・坂脇卓也、企画・菊池麻衣子~
- Vol.27 史上最大級の大回顧展『没後50年 藤田嗣治展』がスタート@東京都美術館(上野)期間:2018年7月31日(火)~10月8日(月・祝)
- 推定総額210億円の弦楽器が集合。1週間だけ!「ストラディヴァリウス300年目のキセキ展」スタート☆六本木ヒルズの森アーツセンターギャラリーにて☆2018年10月15日まで☆
- 世界で突出するクリエイターに贈られる『高松宮殿下記念世界文化賞』!30周年の受賞者5名のうち女性2名にフォーカス
- 紳士のためのアートデート☆水戸芸術館にて本物の霧が作品に!『霧の抵抗 中谷芙二子』展会期: 2019年1月20日[日]まで
- 紳士のためのアートニュース☆激情があふれ出る書!天下の劇跡 顔真卿の書《祭姪文稿》が東京国立博物館に来る☆2月24日(日)まで開催
- 日本美術の動物の描き方比較が面白い!3つの同時期開催おススメ展覧会☆日本の3巨匠たちの展覧会に行くとわかること☆
- アートを見がてらメロンパンフェスもいかが?3331 Arts Chiyodaにてメロンパンフェス2019開催☆5月4日・5日
- ワンコインで明治から平成までの傑作をたどれる!「MOMATコレクション」展スタート☆2019年10月20日[日]まで☆
- ヴェネチアからバーゼルへ!アートの祭典はつながっている。珍道中アート旅行記2019 【前編のハイライトはヴェネチア・ビエンナーレ!後編に続く】
- ヴェネチアからバーゼルへ!アートの祭典はつながっている。珍道中アート旅行記2019 【後編】サン・モリッツ経由でアートバーゼルに到着。政治的なテーマに込められた希望とは?
- 冬の夜は、輝く彫刻の森でデート@箱根!LED提灯を持ってアートの森へGO☆誰もがロマンチックな気分に!
- ああ、早く開幕してほしい!宴の準備が万端整った所で時間が止まってしまったような。。。展示が出来ているのに開催前にコロナ休館してしまった展覧会の1つ。。。『古典×現代2020―時空を超える日本のアート』@国立新美術館☆会期: 2020年 未定~6月1日(月)のご紹介です!
- 実は本物見るの初めて?旅先の路上でバンクシー作品に出くわした!そんなリアル体験に没頭してみよう☆『バンクシー展』@横浜・アソビル☆9月27日まで☆
- もともと私達は毒と共存してきた!そしてこれからも!「ヨコハマトリエンナーレ2020」のアートトリップは、私達をタフにしてくれる冒険☆10 月11 日まで☆
- 華やかでもあり残酷でもある英国王室・波乱万丈500年の歴史を肖像画が語る☆「KING&QUEEN展」@上野の森美術館でスタート☆2021年1月11日まで☆