紳士のためのおでかけエンターテイメント
初冬の軽井沢を歩く3 美術館もすいています
軽井沢マリオットホテルで朝食後、開いている美術館を探します。冬場は閉まってしまうところが多いので、あいているのはごく一部。注意してお出かけください。
まずは、千住博美術館へ。
日本画家千住博さんの絵は「滝」が有名です。95年にヴェネツィア・ビエンナーレで東洋人として初めて名誉賞を受賞。17年にはイサム・ノグチ賞を受賞しています。
11年にオープンしたこの美術館は、白を基調とした仕切りの少ない建物で、入り口で「森の中を散策するように自由に歩いてください。順路はありません」と案内されました。撮影:阿野太一 ©軽井沢千住博美術館
夜の滝をイメージした幻想的な「ナイトフォール」の展示室は照明によって見え方がまったく違います。また、ここには動画作品もあります。全面ガラスの窓には外気温との差で水滴が流れ落ち、「滝」とあいまって不思議な気がします。こちらは12月26日から閉館してしまいます。
そして軽井沢駅から目抜き通り沿いにある「ニューアートミュージアム」へ。こちらは、年間通して開いていますのでありがたい。
2階で開催中の展覧会は「アートはサイエンスⅡ Art is ScienceⅡ」。
作家の表現方法の一つとして科学が使われるのが当たり前の時代です。ハロルド・コーエンは73年からロボットにコンピュータで描画実験を繰り返し行い、進化の過程が見られます。
また、世界のアーティスト、ヤノベケンジのアトムスーツ・プロジュエクト。ガイガーカウンター付きの放射能防護服を着た空也上人立像がモデルの等身大のヤノベケンジ人形。足もとには小さなアトムスーツ人形たちが取り囲んでいます。ヤノベさんの創作の想いをじっくりと読むことができます。
既成概念を超えた現代アートを体感し、脳内が沸騰しそう。刺激たっぷりです。
そして、ここには世界の建築家、隈研吾さんの「風通る白樺と苔の森 教会」があります。軽井沢ニューアートミュージアム提供(今、撮影したのではないので、季節が違います)
「建物が持つ内と外を分けるという宿命をどこまで超えられるかに挑戦した」という、ガラス張りの教会は白樺の柱と、足元に緑の苔が広がり、建物の中にいてもまるで森の中に座っているよう。
この教会までのアプローチに、現代美術家ジャン=ミシェルオトニエルさんの2つのハートがからみあった作品「こころの門」が置いてあります。作品だからよけて通るのかしらと、遠慮しがちですが、ハートをくぐることで結びつきが強くなるようにという願いが込められているそう。
残念ながら苔の保護のため、一般の見学はできないので遠くから覗いてくださいネ。もちろん、結婚式を挙げるならOKよ!
旧軽ロータリーの川上庵本店でおそばを食べて、一路東京へ。
それにしても川上庵のお蕎麦は毎日使う分だけを自家製粉し、そばつゆも化学調味料を使っていないだけあって、超美味。酒の肴も豊富で新幹線に乗り遅れそう。
新幹線に乗ると、東京まであっという間に戻ってこられました。
さっきまで、軽井沢でご飯食べていたなんて嘘みたい。
「軽井沢千住博美術館」軽井沢町長倉815 電話:0267-46-6565 営業時間:9時半~17時
休館:火曜日 12月下旬~2月まで
「軽井沢ニューアートミュージアム」軽井沢町軽井沢1151-5 電話:0267-46-8691 営業時間:10時~17時
休館:火曜日 年内は12月25日で終了。26日からお休みで年明けは1月2日から開館します。
「軽井沢 川上庵 本店」 軽井沢町軽井沢6-10 電話:0267-42-0009 営業時間:11時~21時(ラストオーダー)
年末年始は12月31日11時~深夜2時(1時がラストオーダー)、1月1日~通常営業

岩崎由美
東京生まれ。上智大学卒業後、鹿島建設を経て、伯父である参議院議員岩崎純三事務所の研究員となりジャーナリスト活動を開始。その後、アナウンサーとしてTV、ラジオで活躍すると同時に、ライターとして雑誌や新聞などに記事を執筆。NHK国際放送、テレビ朝日報道番組、TV東京「株式ニュース」キャスターを6年間務めたほか、「日経ビジネス」「財界」などに企業トップのインタビュー記事、KADOKAWA Walkerplus地域編集長としてエンタテインメント記事を執筆。著書に『林文子 すべてはありがとうから始まる』(日経ビジネス人文庫)がある。
紳士のためのおでかけエンターテイメント その他の記事
- 岩崎由美
- GWは「イタリア映画祭」に、どっぷり!
- 新国立劇場オペラ、モーツァルトの名作『フィガロの結婚』
- 「ウルフギャング」で、ランチタイムに「熟成肉ハンバーガー」満喫!
- 映画『ローマ法王になる日まで』は、2017年6月3日から
- 東京フィルの首席指揮者が来日!
- 肉食女子「尾崎牛焼肉 銀座 ひむか」で、ご馳走ランチ
- チャイコフスキーのオペラ「エフゲニー・オネーギン」の魅力
- オペラ「ばらの騎士」でのルネ・フレミングは見納め?!
- 『Viva!イタリアVol3』で、大笑い!!
- 「ウルフギャング」で、今度は熟成肉のステーキ
- バッティストーニさん登場! 「休日の午後のコンサート」
- 映画『おとなの恋の測り方』で、自分の心を測る
- 秘密の隠れ家で、身体を芯から温めデトックス
- METライブビューイングで、オペラ「ばらの騎士」堪能する
- 聴衆の心を鷲づかみにしたイワン・ワシーリエフ!
- バッティストーニさんの指揮で、ベートーヴェン「第九」を歌う歓喜
- 銀座・和光で開催 「グロッセ」110年のアーカイブ
- 今週の土曜日は、Jazzにどっぷり
- 東急シアターオーブ5周年記念は、ブロードウェイ・ミュージカル「ウエスト・サイド・ストーリー」
- 芸術監督タマラ・ロホは、バレエ界のイノベーター?!
- ドキュメンタリー映画「パリ・オペラ座 ~夢を継ぐ者たち~」 で観るダンサーの素顔
- 日本初、フランスを代表するバターとチーズの「ベイユヴェール」誕生!
- 自然写真家「高砂淳二」さんの写真展で、癒される
- 浅草、そして「ぐんま育ち」
- バケツ一杯のムール貝&オマール海老を、神楽坂で
- すごく楽しいオペラもあるもんだ!「ミカド」
- 北海道十勝を旅する 「ガーデン街道を行く」
- 北海道十勝を旅する 「もぎたてトウモロコシを食す」
- 北海道十勝を旅する 「ばんえい競馬の迫力」
- 北海道十勝から 富良野・美瑛の花畑へ
- 北海道十勝から 終着点は旭川
- 映画「セザンヌと過ごした時間」で、南仏プロヴァンスを旅する
- 渋谷の大人レストラン「a(アー)」
- オペラを映画館で楽しむMETライブビューイング アンコール上映
- 「シャガール 三次元の世界」展で、心を潤す
- NEWシネマ歌舞伎『四谷怪談』は、9月30日から公開です
- 待ちに待ったマエストロ キリル・ペトレンコ氏初来日
- NEWシネマ歌舞伎『四谷怪談』を語る 串田和美さん
- バイエルン国立歌劇場 2017年日本公演 オペラ『魔笛』
- エレガントに楽しめる チーズレストラン 恵比寿「Cheese Tavern CASCINA(チーズタバーン・カシーナ)」
- コンゴのエレガントな紳士たち 「サプール」写真展開催中です
- ハロウィンの「お持たせ」は、可愛いスイーツ
- 一度は観たいと思っていた、スーパー歌舞伎『ヤマトタケル』がシネマ歌舞伎に登場
- 「第30回東京国際映画祭」の注目作品は!!
- 「しゃぶしゃぶ れたす」の 「一人しゃぶしゃぶ」は、寂しくないんですよ!
- シネマ・コンサートって最高に楽しい!!
- 世界の坂本龍一さん、登壇!
- そうだ、京都で紅葉狩り 2017年11月11日(土)
- 軽井沢で愉しむ上質な時間 11月23日(木)15時~
- METライブビューイング 新シーズンスタートです「ノルマ」
- 新国立劇場は、洗練された舞台美術を楽しめる「椿姫」です
- 30万円の「和牛弁当」の味やいかに!!
- クリスマスは、バレエ「シンデレラ」でしょ!
- 初冬の軽井沢を歩く1 寒いです。きれいです。静かです。
- 初冬の軽井沢を歩く2 軽井沢にマリオットホテルができました!
- 年に一度の「出石(いずし)永楽館 歌舞伎」 毎年、愛之助さんが出演しています
- 帰省のお土産は何にしましたか?
- 日本刺繍で美を極める 「謹賀新年 2018」
- ノイマイヤーのバレエは必見です! 2018年2月
- 新年早々お肉でガッツリ!「やっぱりあさくま」誕生です
- 「古代アンデス文明展」は2018年2月18日(日)まで
- MET初演、新演出『皆殺しの天使』が、METライブビューイングで!
- オペラ『トスカ』新演出 METライブビューイングです。
- 永遠の女性マリリン・モンロー、生誕90周年を過ぎました
- 『エカテリーナ』のドラマが始まります
- 「新参者」シリーズ完結編の映画公開にあわせて、人形町を訪ねました!
- フレンチの真髄をのぞく ジョエル・ロブション愛弟子の技術 その1
- 東京・大手町「星のや東京」で、「東京・夜桜舟あそび」
- 世界の「国歌」、たくさん聴けます
- オペラには珍しいロマンティックコメディ「愛の妙薬」METライブビューイング
- フレンチの真髄をのぞく ジョエル・ロブション愛弟子の技術 その2
- 2018年3月29日(木) 六本木に「うかい」が2店舗同時にオープン
- 桜づくしの茅場町「不二楼」
- 西麻布に30年以上「ゼスト キャンティーナ」
- METライブビューイング「セミーラミデ」は、25年ぶりの再演です
- 今年の夏は、世界バレエフェスティバル!
- バレエ「白鳥の湖」 新国立劇場開場20周年記念公演
- 今年は、ベートーヴェンのオペラ『フィデリオ』の当たり年?
- ビジネスパーソンのための教養としてのクラシック講座 その1「ベートーヴェン」
- この展開は・・? 新国立劇場新制作オペラ「フィデリオ」
- ステンドグラスが美しい「フランセ」、青山に移転リニューアルオープン
- ファンタジーの世界へようこそ METライブビューイング『サンドリヨン』
- 6月21日にOPENする、注目の「デジタルアートミュージアム」
- 最初から最後まで、心が震え続けるコンサートです
- ナベサダ級のキューバ・サックス奏者ドキュメンタリー映画「Cu-Bop across the border」公開中!
- 第 15 回世界バレエフェスティバルが、いよいよ始まりました
- 乳白色の裸婦で知られる、「没後50年 藤田嗣治展」が始まりました
- 11月はシュツットガルト・バレエ団「オネーギン」と「白鳥の湖」
- ヴァレンティノの衣裳が話題のオペラ、ソフィア・コッポラ演出『椿姫』来日
- ローマ歌劇場の引越公演『マノン・レスコー』でオポライスに会いたい!
- お蕎麦は、世界を席巻できるのか!
- 秋を求めて、那須高原へ!
- 新国立劇場オペラ 新制作『魔笛』は10月3日から
- 横浜みなとみらいホール開館20周年 アンドレア・バッティストーニ指揮 「魅惑のオペラ・アリア・コンサート」
- カラフルでポップな、バレエ「不思議の国のアリス」が初登場。
- バッティストーニ氏が振る、演奏会形式のオペラ『メフィストーフェレ』
- いよいよ始まった「フェルメール展」
- METライブビューイング2018-19の見所は
- 今なら近い北海道! 紅葉狩りと秋の味覚の旅 ~ガーデン街道を行く
- 今なら近い北海道! 紅葉狩りと秋の味覚の旅 ~帯広スイーツめぐり
- 今なら近い北海道! 紅葉狩りと秋の味覚の旅 ~十勝の畑で長芋を掘る
- 今なら近い北海道! 紅葉狩りと秋の味覚の旅 ~朝は零度になる阿寒湖へ
- 今なら近い北海道! 紅葉狩りと秋の味覚の旅 ~釧路湿原と厚岸の牡蠣
- 今なら近い北海道! 紅葉狩りと秋の味覚の旅 ~釧路サンセットクルーズ
- 今なら近い北海道! 紅葉狩りと秋の味覚の旅 ~生のししゃもに十勝ワイン
- 第31回東京国際映画祭 始まっています
- 話題の映画『半世界』を、第31回東京国際映画祭で観る
- METライブビューイング 新シーズンの始まりは「アイーダ」
- 丸ビルに誕生 鹿児島料理の「どん薩摩」
- 映画『アリ―/ スター誕生』は、レディー・ガガが主演です
- すべてが120%の輝き、マリインスキー・バレエ『ドン・キホーテ』
- 圧巻の演劇『スカイライト』の魅力
- 「獺祭デザインアワード2018」授賞式開催
- グレン・クローズは視線一つですべてを語る。映画『天才作家の妻 -40年目の真実-』
- 応援上映、映画館で大人気! 今度はオペラのライブビューイングで!
- 「ブラボー上映」が開催された『椿姫』 2月14日まで(東劇は21日まで)上映中です
- METライブビューイング『椿姫』は逃せないけど、次の『アドリア―ナ・ルクヴルール』も前評判高し!
- 心に爽やかな風が吹く実話映画「グリーンブック」、アカデミー作品賞を受賞
- 3月7日(木)~10日(日)まで 「アートフェア東京2019」
- METライブビューイング『カルメン』、大好評です。
- ハイアット セントリック 銀座 東京の「NAMIKI Blooming Terrace」
- 「お江戸深川さくらまつり」で和船に乗ろう
- 映画館で歌舞伎を楽しむシネマ歌舞伎『桜の森の満開の下』
- ダブルビルと呼ばれる、1幕ものオペラの2本立て公演が始りました
- METライブビューイング、今シーズン一押しの『連隊の娘』
- 「PIXARのひみつ展 いのちを生みだすサイエンス」は六本木ヒルズです。
- 「ルート・ブリュック 蝶の軌跡」展、とても魅かれます!
- 「クリムト展 ウィーンと日本1900」で、クリムトのイメージが変わりました
- GWの後も、素晴らしい芸術が目白押しです!
- 21年ぶりの来日「エイフマン・バレエ」に、かき乱される
- 写真を見て涙があふれ出したことはありますか
- 建造当初のエッフェル塔の「らせん階段」が日本にやってきました。
- 今週木曜日まで。坂東玉三郎『鷺娘』シネマ歌舞伎
- 大野和士マエストロの魅力炸裂『トゥーランドット」
- オリンピックは、スポーツの祭典というばかりではありません。
- プライムリブのLawry’sが、キャンペーン中です
- バレエ「フェリ、ボッレ&フレンズ ~レジェンドたちの奇跡の夏~」がはじまります
- 映画『おしえて!ドクター・ルース』は、90歳の現役セックス・セラピスト
- 世界五大歌劇場の一つ、英国ロイヤル・オペラ9月公演の衣裳が見られます。
- バレエ付きの『ファウスト』を見逃すな!
- 新制作ロシア・オペラ「エウゲニー・オネーギン」で、今シーズンの幕開けです
- シネマ歌舞伎「ヤマトタケル」の魅力
- 第32回東京国際映画祭 明日、東京グランプリなど各部門の受賞発表です。
- 見ごたえのある展覧会 「カルティエ、時の結晶」
- ミュージカル「サタデー・ナイト・フィーバー」がやってきます
- 現代屈指の指揮者ヤニック・ネゼ=セガンさんが、舞台挨拶されました
- ゼフィレッリの「トゥーランドット」は、最高!
- 憧れの指揮者 ワレリー・ゲルギエフとマリインスキー歌劇場来日
- 日本初披露 ゲルギエフとマリインスキー歌劇場のチャイコフスキーオペラ「マゼッパ」
- 東京国際映画祭で賞を受賞した「i新聞記者ドキュメント」
- 東京・外苑前の「ウルフギャング・ステーキハウス シグニチャー」
- 渋谷スクランブルスクエア 「Gu-o(グーオ)」